※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

公務員は安定していると言われますが、実際には民間企業の方が給与が高いと思います。公務員の給与が上がることはないでしょうか。

公務員って親世代からは「安泰だし高所得だね」と言われますが、今のご時世全然ですよね🫠
むしろ民間企業のほうが断然貰えていますよね〜。
公務員の給与も上がらないかなぁ🫠🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

マジでほんとにそう。そこらのサラリーマンの方が貰えてますよね🫠

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね〜😂

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

安泰は確かにそうですが、親世代からも高所得とは思われてないと思います💦
親世代からすると、安泰だし退職金や年金はけっこう貰えるけど、給料は安いみたいなイメージじゃないですかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    私の親からは給料いっぱい貰えるじゃん!と言われます💦
    確かに退職金や年金も貰えるってイメージ持たれてますね…。このご時世それも怪しいですが☹️

    • 4月18日
あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

我が家の次男は、高校卒業後は安定が欲しいという理由で、公務員試験を受け、現役で受かり卒業後、税務課で今も働いています。
次男から聞く限り、給料は若干安いけれど、福利厚生はとってもしっかりしており、ボーナスは、一般企業よりも若干高めだよ。と聞いたことがあります。
公務員と言っても色んな業種があるので、業種により給料や、ボーナスも変わってくるのではないかと思います。
ちなみに、友人は、税関に勤めており役職にもついていて、給料もかなり高くボーナスもしっかり貰えていて、かなりいい生活をしています。
多分、親世代は、そういう給料などの高い業種だけをピックアップして、安泰だ!所得も高い!という所だけ切り取って言っているように思います😊

  • ママリ

    ママリ

    福利厚生はしっかりしていますね!
    そうですね!確かに一括りに公務員と言っても、職種によって全然違うと思います💦

    • 4月18日
とも

両親と妹が公務員でした。
安泰は確かにと思いますし、所得もそこらの中小企業と比べたら良い方なのかな〜と思います🤔

  • ママリ

    ママリ

    職種によって違いますね💦
    多分うちは貰えていないほうです…🫠

    • 4月18日
はな

私もそう思ってましたが、今年旦那が700万円、私が800万円の年収となり、一般的には貰えてる方なのだと思っています。ここ数年は人事院勧告で上がってますしね。

  • ママリ

    ママリ

    凄いですね!😳
    やっぱり職種にもよるんですね…

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

民間もピンキリなので何とも言えないですね!
もちろん公務員よりいいお給料の会社もたくさんありますが、低いお給料の会社もたくさんあるわけで🫠

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

ほんとそれです😭
自分の会社の人の方が貰ってて悲しいです😭

  • ママリ

    ママリ

    ですよね〜😂

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

地方在住です。こちらは一般企業(中小)の給料が低いので公務員の方が貰えている印象です。
安定しているしボーナスも4ヶ月以上出るので私はありがたいなーと思っています。一番それを思ったのは住宅ローンを組んだ時です。家購入時勤続数ヶ月でしたが公務員ということで一番いい金利で借りられました。福利厚生も中小と比べたらいい方だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    確かに我が家も住宅ローンは何の問題もなく借りれました🤔
    福利厚生はいいですよね〜

    • 4月19日
ママリノ

公務員は職種にもよりますが
そこそこもらえる給料ですが休みやすい→理想的な共働きができるのが最高です。

民間より給料がいいと言っても、大手には遠く及ばす、中小よりはマシで福利厚生最高、という位置づけかと。

  • ママリ

    ママリ

    公務員でも職種によっては休みやすいんですね💦

    大手には〜のご意見、納得です😅

    • 4月19日
  • ママリノ

    ママリノ

    親族が公務員(政令市職員)ですが
    部署のみんなは時間有給も含めたら週4しかしっかり働いてないって言ってます。
    また親族の部署長の給料と大手で係長的ポジションの夫の給料が同じです。
    ただ、激務で有給は余りまくってます。
    共働きは難しい。配偶者はパートくらいか。

    どっちが良いかは難しいですね。

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

我が家は国家公務員と看護師ですが、超普通の生活です😂

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか?でも生活水準高そうです🥹

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然ですよ😂看護師なんて夜勤やらなかったら超給料安いですし🤤私は夜勤なしパートだから安月給です🤪

    • 4月19日
  • ママリ

    ママリ

    夜勤手当あるかないかで結構違うって話聞きます🥺
    大変な仕事なのに給与が低いとやってらんないですね🫠

    • 4月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですそうです🤣やってらんないです🤣🤣

    • 4月19日
はじめてのママリ🔰

福利厚生面とか退職後のフォローとか手厚いと思います。若い頃転職したいなぁーとか思ったけど、やはり手放せませんでした😅

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね〜🥲
    周りの話を聞いていると福利厚生はしっかりしているのはいいなと思っていて、私も転職する勇気が持てずにいます😓

    • 4月20日