
2年生の娘が児童館で孤立し、友達と遊べずに帰ってきました。1年生の時も一人で遊ぶことがありましたが、楽しんで通っていました。授業には積極的ですが、特定の子としか遊ばない様子です。親としては心が痛みますが、見守るべきでしょうか。休日に友達と遊んだ話を聞いてしょんぼりしているようです。私自身も人見知りでママ友がいないため、つながりの難しさを感じています。
2年生の女の子がいます。
児童館で、うまく友達と遊べず孤立しているようです。
誰とも遊べずずっと1人だったと泣いて帰ってきました。
1年生の時も、お迎えに行くと1人で遊んでいる姿もちらほら見かけてはいましたが、本人は楽しいと言って毎日通っていました。
授業も積極的に手をあげたり、決しておとなしいわけではないのですが、特定の子としか遊ばない、男の子とは遊ばないなどはあるようです。
ずっと仲良かった子に、今日遊べる?と聞いたら無理と言われたなど少しずつ女子特有のあれこれが出てくるようになったなと思いました。
やっぱり我が子がしょんぼりして帰ってくると親としては心がキュッとなりますね。。
この程度であればやはり見守る方がいいですよね?
休みの日に友達の家で遊んだという話を聞いたようで、私も遊びたかったとしょんぼりしていたり。
私自身、人見知りでママ友が全くいないので
その点は本当に申し訳ないなと思ってしまいます、、
やっぱり休日も遊ぶのは親同士の繋がりがあるからですよね、、
この時代、小学校関係で誰のLINEも知りませんし
保育園で5年間同じだったママさんと、下の子も同じ年ですがいまだに挨拶くらいしかできません。。
児童館のお迎えで顔を合わせてもうまく会話ができず
周りはどんどん仲良くなってるように見えて
私自身ももっと気楽に色々話せるママ友が本当はほしいです。もう諦めてますが、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
自分が書いたのかな?と思うくらいわかります!!
1年生の女の子がいますが
年長さんから女子特有のあれこれがあり、大変でした💦
入学して早々、またあったみたいで泣いて帰ってきました🥲
幼稚園の時は親同士で話し合ったこともあったのですが
正直、私は見守りでいいんじゃない?って思ってました。
自分たちが子供の時もそういう問題ってあったと思うんですけど
親が出てきたことなかったなーって思って🤔
小学校だと、親知らない場合が多いですしね
何か怪我したとか明らかにハブられてるとかなら、担任に一度様子を聞くかなと思いますが
そうでないなら見守ります!
私もママ友いないので
休日に遊ぶの羨ましがられて心苦しいのめっちゃわかります🥹
でももう少ししたら子供だけで勝手に遊んでくれるようになるし
今だけ今だけって自分に言い聞かせてます🤣

はじめてのママリ🔰
わたしもママ友いないです!
休みの日は、たしかにまだ親同士が連絡とってるんだと思います。
うちは学童とかもいってないので、平日は下校してから、遊ぶ約束して帰ってきて遊び行ってます。
あと習い事してるんですが、そこにたまたま同じ学校の同級生がいて仲良くなったりしてます。
わたしはあんまりほかのママさんと
仲良くしたいとは思ってないので、自分のペースで行こうと思ってます。子供のためにママ友作ろうとも思ってなくて!
とりあえず今は、いじめとかあるわけではないから見守るのがいいと思いますが、他にも友だちはたくさんいると思いますし、他の子にも声かけられるようになるといいなって思いました!
まだまだ子供も社会勉強中ですしね!
-
はじめてのママリ🔰
遊ぶ約束して帰ってくるとき、遊び場所は外ですか?
子供のためにママ友を作るのも、本音はしてあげたいのですが踏み出せず結果できていない状態です。
それをあたかも私はママ友いなくて全然いいの!みたいな顔をしていないと自分を保てなかったりします、、、
そうですね
大人と同じで子供でも合う合わないはあるだろうし、男女で決めつけず
自分と合う友達を見つけて欲しいなと思います。
まだ新学期も始まったばかりなので焦らず見守りたいと思います!- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
ほぼ公園に集まってます!
わりと人数あつまってるみたいです🤔
あまり仲良くなりすぎても疲れちゃうので(経験あり)わたしはもうあっさりでいいかな。挨拶くらいでいいかなと思ってます。。
幼稚園の頃は、子供同士が仲良くなると自然と親も仲良くなって、連絡先交換したことはありました。小学校ではなかなか、親御さんに会う機会が減りましたね。。
きっとそのうち気の合う仲良しな子が出来ると思います!わたしは大人数と友達になるより、1人でもいいから信頼出来る友達を作って欲しいと思ってます🥲- 4月18日
はじめてのママリ🔰
同じで嬉しいです🥹!!!
私も話を聞いた直後はなんとかしてあげたいと思うのですが、少し落ちついて考えると明らかないじめでもない限り、本人に任せよう、見守ろうと思えてきました!
確かに私も色々と経験してきましたが、親が出てきた記憶はないですね🧐
ただ、今思えば誰とも遊ばずに1人でいた子の親はどんな気持ちだったんだろうと思ってしまいます🥲
子供だった時にはわからない気持ちですよね🥲
もう少ししたや子供だけで遊んでくれるしそれまでの辛抱って気持ちものすごく共感です!!!笑
同じような気持ちで生きている方がいると分かって心強いです!!!