
幼稚園に通い始めた娘について不安を感じています。先生が忙しく、娘が靴箱まで一人で行く様子を見て心配です。親としてどのように心構えを持てば良いでしょうか。
幼稚園に入園したばかりの年少の娘をもつママです🥺
同じような経験をしたママさんや、保育の仕事に関わる先生ママさんたちのご意見を教えて欲しいです🙇♀️
幼稚園に入園してまだ2週目が終わったところですが、大丈夫かな?と思う場面が何度かありました。
連絡帳もこちらから書く以外は先生から何か様子を教えてくれることもないです。
それは別に先生も忙しいと思うので良いのですが、
どこまでを連絡帳で伝えて良いのかモンペだと思われたくないなって気持ちもあり連絡帳書くの迷ってます😂
何個かあるんですが…
一番気になるのは幼稚園の門のところで園の先生に娘を宜しくお願いしますと預けた後のことです。
園の説明会では、子どもさんを門で先生が預かりますので保護者の皆様は安心してお預けくださいと説明されてました。
しかし通いはじめて靴箱まで先生が連れていってくれると思ってたら、先生も次から次へとくる園児の対応で、門から離れられないから20mくらいの距離をまだ入園したばかりの娘が不安そうに歩かされてました。
靴箱を探して、靴を履き替えて、まだうろ覚えな教室に入っていく姿を何回か送った後にみました。
タイミングが合えば先生が手を繋いで一緒に行ってくれることもあるし、教えてくれることもあります。
ただ今日は本当に誰も娘のことをみてなくて、親として胸がぎゅんってなりました😭
そんな中でも、娘は靴箱を探して履き替えて教室に行けてたのですごいな、出来るようになったんだな!って気持ちと先生、忙しいと思うけど少しは見守って欲しいな…って気持ちがモヤモヤと沸いてしまいました。
靴箱までは、園庭を横切っていくので年中、年長さんたちが遊んでるボールも当たりそうになってる場面もみました😭
これは親として、怪我をしても黙って娘を見守るしかないでしょうか?😭
純粋にどんな心構えでおれば良いのだろうかと困ってます🥺
- ママリ
コメント

夢
私はもう見ないようにしてます!

はじめてのママリ🔰
難しいですね。
必ず一人一人連れて行くと話があったわけではないのと
絶対それは不可能だと思うので
その幼稚園に通うならその方針に慣れるしかないかと思います。
あと怪我に関しても集団生活なので
仕方ないと私はある程度は割り切ってます!
-
ママリ
慣れるしかないですね🥺
回答ありがとうございました!
初日からブランコから後ろ向きに落ちたこともあったので少し敏感になってました😭- 4月18日

はじめてのママリ🔰
子供の幼稚園の場合ですが、、、
連絡帳は本当に用事がある時のみです。普段から毎日書くものでもないですし、先生からの返信もありません。見ましたのハンコは押してくれます。
返信した方が良い内容であれば電話をくれます。
書いている内容としては、「今日はスマホに連絡つかないため、何かあったら職場に連絡してださい」「溶連菌と診断されましたが、登園許可出たので登園してます。体調悪化等ありましたら連絡ください」等、1.2ヶ月に1回書くかどうかです。
また、幼稚園の玄関から教室まで全員先生が送って行くことは難しいですよね、、、。うちも玄関で先生が待っていて、自分で靴を履き替えて教室に向かうって感じですよ⭐️慣れてくれば親を振り返ることもなく、、、友達とささーっと教室行っちゃいます😅
園庭でも見守りはしてますけど、全員を済みから済みまで見てもらうのは難しいです。事前に、ボール遊びを年長さんがしてたら近づかないようにしようねと家で親が伝えていますよ。
-
はじめてのママリ🔰
あと、怪我は仕方ないですかね。怪我しないようには無理です、、、。大きな怪我は困りますけど子供は怪我するもの!って思ってますから⭐️
- 4月18日
-
ママリ
回答ありがとうございます!
一時保育とか通ってたときは、結構密に先生と連絡を取ってたので不安になることはなかったんですが、幼稚園はそういうもんだと割り切っていくしかないですね🥺
ボールに近づかないでねって教えることも大事ですね!
そこは気づかなかったです🥺
しっかり教えようと思います🙇♀️- 4月18日
-
はじめてのママリ🔰
気をつけてほしいことを伝えるのは家で事前に親ができることなので⭐️
全部幼稚園の先生にお任せ!ではなく、親が出来ることはするってことも大事なので☺️もちろん子供が全部を理解して注意できるわけではないですけど、それでも言い続けていれば気をつけてくれるようになりますよ☺️
今は年長ですが、今では自分から「これは危ないからやっちゃダメなんだよね!」って言ってきます⭐️- 4月18日

ママり
うちの園も同じ感じです。
ボールに当たると危ないので園庭を横切らないで端を歩いた方がいいよと子供に伝えますかね🥺
靴箱まで付き添ってもらうのは難しいと思うので…
-
ママリ
回答ありがとうございます!
そうですよね🙇♀️
子どもにしっかり教えようと思います🥺- 4月18日

えるさちゃん🍊
次から次へと来ちゃうなら難しいですね😂
ボールがあたっちゃっても仕方ないかなーって割り切ります😂
-
ママリ
回答ありがとうございます!
初日とかは先生が気を付けてくれてたんですが、2週目になるとこんな感じかと思ってしまって😂
これら親が慣れるしかないですね🙇♀️- 4月18日

mnmyn
入園したては不安なこと多いですよね🥲
幼稚園なのでそんなものなのかなと思いました🥺
息子の園も連絡帳は年に2回夏休み前と冬休み前にしか様子を教えてくれることはないです😂
怪我したとかがあれば教えてくれます。
門から靴箱までも、よっぽど泣いて動かないという子以外は1人で行かせる印象です。
出来ない子も多い中、娘さんは1人で出来てすごいですね☺️
息子は通い始めて2ヶ月ぐらいは行きたくないと泣いていたので心を鬼にして行かせていました😅
心構えとしては幼稚園で揉まれて成長してこい!という感じでした😊
-
ママリ
回答ありがとうございました🙇♀️
過保護かなとか気にし始めたらキリがないので回答が本当に参考になります😭
キョロキョロしながら、ここであってるかな?みたいな後ろ姿をみてしまったのでなおさら胸がぎゅんってなりました😢
揉まれて成長してこい!って私も思えるように頑張ります🔥- 4月18日

星
働いてましたが、正直連絡帳は
連絡きても忙しいときは印鑑のときもあります。
今はとくに年少は大変な時期なので💦💦
うちの娘のとこも門から先生なり1人でいきます。
ギャン泣きですが、そのままです!
成長するし割り切ってます!
-
ママリ
回答ありがとうございます!
娘さんも頑張ってるんですね😢
家ではお姉ちゃんになったなとか思ってたのに、幼稚園にいく姿が不安げで私の方が更に不安になってしまってました😭
割り切れるように私も頑張ります🔥- 4月18日

みるく
現実的に一人一人についていくのは不可能なので、目をつむるしかないかなと。
園の中に入ると、あとは
人数確認の時にその子がいれば問題なし、なのかなと思います。
もしよっぽど不安なら下駄箱まで付いて行っても可能か、を相談するかですかね。
-
ママリ
回答ありがとうございます!
不安はありますが、娘は泣かずに自分で場所をみつけて教室に入って行ってるのであとは他のママさんたちのアドバイスのように揉まれて成長してこい!って思うようにします🥺- 4月18日
ママリ
回答ありがとうございます🥺それも大事ですよね🙇♀️