
幼稚園に通う下の子を持つ母親が、ママ友との関係構築に不安を感じています。すでにグループができている中で、友達を作るための工夫や経緯についてアドバイスを求めています。
上の子から4年ぶりの幼稚園です。
下の子がこの春入園しました。
上の子の時はそれなりに仲のいいママ友もでき、
下の子と学年は違えど幼稚園でまた再会したり
下の子と同い年のお子さんがおられるママ友もいます😊
そんな感じで、全く知り合いがいないとか、
孤独だと言う感じではないんですが、
もうすでにグループになっていたり、
上の子と同い年で卒園後も下のお子さんを
通わせてこられているママ友には、
もちろんその間で仲のいいママ友さんができたようで
なんか少し寂しいと言うか入っていきにくい空気はあります😭
幼稚園でお会いするママさんには
必ず笑顔で挨拶をしたり、
時間があれば世間話もするように心がけていますが
もともと人見知りなのもあり、
こんな私でも友達ができるか不安です
(友達は無理しては作るつもりはないですが、欲しいタイプです)
そこでママ友を通り越して
普通に友達の関係性が築けた方に聞きたいんですが、
みなさんどういう経緯で
なかよくなられましたか?
何か気をつけていたり工夫していることがあれば教えてください。
周りはお迎えの時間まで一緒に過ごしたり
ランチに行かれるママさんもおられて
今はすごく羨ましく思ってしまいますー😭
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月, 9歳)

ペッパー
子ども関係なく仲良くなったママさんでパッと浮かぶのは4〜5人いて、
子ども3人がみんな同級生(それぞれ性別が違うので子ども同士友だちなわけではない)な人、同じクラスで話しかけてくれた人、共通のよく喋るママ友がいて話すようになった上の子だけ同級生の人、子どもが同じクラスだったときにグループで遊ぶようになった中で波長が合うと感じた人です😊
上の子が低学年で早く帰ってくるので降園後に約束して遊ぶのはあまりないですが、幼稚園に行っている間に下の子も連れてお互いの家でお茶したりお喋りしたりすることは月に数回あります。
数人のグループではなくそれぞれの人と個別で仲良くしている感じです。
コメント