

退会ユーザー
1歳11ヶ月差で上2人を育ててました。
赤ちゃんがえり、というよりもイヤイヤ期だったので大変で…核家族で生活してたし私自身フルタイム勤務だし旦那は朝早く夜遅いしホントにノイローゼでしたね。泣きながら旦那に電話して子供を1人孤児院とかに預けたいと本気でお願いしたこともありました。
今となってはあっという間に過ぎたように思いますが地獄の日々だったと感じてます。
私の性格もあるとは思うのですが(-_-;)

しゅんだいママちゃん
長男が2歳9ヶ月の時に次男が生まれました。
妊娠中と病院にいる時はそこまで赤ちゃん返りは気になりませんでしたが、退院してから大変でした(^^;
長男優先にしてても次男が泣けば抱っこしたら授乳したりで長男的には優先にされてる気はしなかったのかある日「お母さんは僕の事なんてみてない!次男の事しかみてない!」って言われました。
その時どうしたらいいのかすごく悩みました。
でも次男が笑ったりお喋りしたりするようになって来たら長男の態度も変わり「可愛いねー」なんて言ってくれるようになりました!
今では5歳と2歳ですが3歳差なんてないくらい対等にケンカしては二人でゲラゲラ笑って遊んでます!
男兄弟なのか、異性なのかでもまた変わってくるのかなーなんて思います。
お友達の兄妹はお兄ちゃんが妹にとっても優しくして仲良し兄妹です!
兄弟でもうちの長男は甘やかし過ぎてしまったのもあるのかもしれないです。笑
そんな長男ですが次男の事を「僕の邪魔ばかりするけどでも次男が大好きなんだ!」って言ってくれて兄弟いて良かったなと思いました!
ちなみに今3人目妊娠中ですが、長男が赤ちゃん返りしてます。笑
長々とすみません(>.<)

コダクさん
案ずるより産むが易し(笑)
自分のペースで…
頼れる方(旦那さんやお母さん、近所の人など)にたくさん甘えていいと思います!!
たくさん寝てくれる赤ちゃんで、悩み損かもしれませんし~(笑)

ザト
息子が3歳になる頃に下が産まれましたが、赤ちゃん返りは甘えたになるくらいで、むしろ可愛くなった感じでしたw
ヤキモチはやっぱりありますが、私はかなり上の子を優先していたので(下が泣いても上の子に『ママ赤ちゃん見に行っても良い?』『赤ちゃん泣いてる!どうしよう!このまま行かなかったら泣きすぎて病気になっちゃうかもしれないけど、いま◯◯(上の子)抱っこしてるからいけない』と言ったりしてました)大きな問題もなく今の所来ています。子どもが2人に増えたからといって大変さが2倍になるわけではないので、全然心配ないと思います💕
上の子を優遇してたら、下の子のお世話も率先してやってくれるようになったので、よく言われるように、上の子優先!というのが一番だと思います(*>∇<)ノ

ゆずきママ
うちは2歳3カ月差の兄妹です。
生まれる前私も同じような心配をしてしたのですが生まれてみたら赤ちゃん返りもなく妹を可愛がっています(°▽°)
たくさん話しかけて赤ちゃんの気持ちを勝手に解釈してママお腹空いたって言ってるよーなど言ってくれます(°▽°)
可愛すぎます(°▽°)
2人の育児は大変だと思っていましたが話し相手がいるので(上の子)結構楽しいですよ(°▽°)
コメント