
株の評価が戻りつつある中、積立NISAで個別株を購入したが、投資信託との割合に悩んでいます。優待目的の個別株についての意見を伺いたいです。
トランプショックで評価損になっていた株も少しずつ戻ってきたり、評価益になったりしてきました。
独身時代の貯金600万で始めた積立NISA、最初は投資信託のみのつもりでしたが、優待目的で個別株を買ってみたら優待をもらうのが楽しくて、少ないけれど配当が入るのも嬉しい。いくつかの銘柄を購入しました。
個別株も持ってる皆さんは、投資信託と個別株の割合はどんな感じですか?
色んな個別株が欲しいですが、そうすると投資信託に回すお金が無くなるし🥲
無限に資金が欲しいです。笑
株の売却益で新しい銘柄を購入する資金にしたいけれど、売却益を出せるものなのか、、、
みなさん、優待目的はどんな個別株を持っていますか?
うちは子供のおもちゃを買うのにエディオンが1番使えそうです🙂
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママりん
6:4って感じです☺︎
うちもエディオン持ってます⭐︎
長期でみても最高ですよね!
あとは優待目的だと、スシローと早稲田アカデミー持ってます。早稲田アカデミーの優待券はメルカリで高値ですぐ売れるので最高ですよ😊

はじめてのママリ🔰
私は1:9ですね。
投信は昨年始めたばかりなので、まだ比率少ないです?
優待目的は調味料系が多いですね🤔
子育て銘柄だとタカラトミー、学研、ナルミヤです☺️
-
はじめてのママリ🔰
私も投資信託含めて投資歴が浅いです💦
タカラトミー、私も買ってみました!株価が高くなってからですが🥲子供がプラレールやポケモンが大好きな息子2人なので優待を使ってみたいと思います😊学研気になるので調べてみます!ありがとうございます😊- 4月18日

はじめてのママリ🔰
うちは半々です。
優待は、クリレスとかコロワイドとか外食系多いです。あと、上の方があげている早稲田アカデミーオススメです。QUOカードも貰えますし。
-
はじめてのママリ🔰
半々なんですね!個別株も欲しいけど投資信託もしたいしでなかなか割合が難しいです。。
早稲田アカデミーがオススメなんですね!本当ですね‼️今見てみたら優待券だけじゃなくQUOカードも貰えるんですね✨前向きに考えてみます✨- 4月18日
はじめてのママリ🔰
対比、教えていただきありがとうございます😊
エディオンすごく良いですよね❣️
スシローやイオンの無い田舎なので優待は色々と考えます🥹私は化粧品にこだわりが無いので新日本製薬も買ってみてます🥹早稲田アカデミー、前にもどこかでオススメと見ました‼️右肩上がりになっていますね😳メルカリも見てみます!ありがとうございます😊