※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごろ姫
ココロ・悩み

小3の娘が特定の友達がいないことを心配しています。学校ではみんなと遊んでいるようですが、仲間外れになるのではと不安です。休日に友達と遊ぶ約束をしない娘に、友達と遊ぶことを勧めても学校のルールを理由に断られます。この状況について似た経験のある方はいらっしゃいますか。

小3の娘の事です。
娘は特定のお友達がいません😓
先生に相談すると学校ではみんなと満遍なく遊んでる様で、一見いい風に聞こえるかもしれませんが、きっと仲良い子同士でグループ作りなさいーとなるとあぶれる気がします。(幼稚園時代から特定のお友達おらず)

なので、休みの日も友達のと約束したりはせず、「3年生になったら土日お友達と約束して遊んでいいのよ?」と言うのですが「学校の決まりでだめだよ。高学年からだよ」と言います。それはそうかもしれませんが、実際周りはお友達同士で公園で遊んだりする姿が、チラホラ。。

何だかこのままでいいのか不安です。
本人は特別不満は無さそうですが、、自分の子供の頃と違いすぎてちょっと焦ってしまいます。。


似た様なお子様お持ちの方いらっしゃいますか??

コメント

もも子

うちも3年生女子で、同じ感じです💦💦
人付き合い悪いわけでもないし、友達とも遊ぶけど、
「本読みたかったから教室で過ごした」「一人でいた」とかマイペースな面もあります。

3年間同じクラスでわりと仲良い子もいるけど、向こうは明るくフレンドリーな子なので、別に娘が特別なわけではないし。
いじめやハブられてる様子もないし、
校外学習などは決められた班での行動なので大丈夫だろうと思っていたけど、この先高学年になって、修学旅行とかはきっと部屋決めとかありますよね💦誘ってくれる友達いるのかな?とか、
うちは学区の中学で一緒になる小学校がなかなか荒れてる話も聞くので、かなり心配です😭💦💦

  • ごろ姫

    ごろ姫

    返信ありがとうございます😊

    もも子さんのお子様は週末や、放課後はどうされてますか??うちは放課後は今児童館なのですが、下校組の子達は約束してどちらかの家に遊びに行っている様で。。
    うちの子はそーゆーのに誘われないだろうなと思ってます🥺


    ハッ!修学旅行⁉︎心配事が増えました🤣🤣

    • 4月18日
  • もも子

    もも子


    うちは学童無しで下校しています。

    隣の家が同じ学年の女の子で、幼稚園違かったので小学校上がってからの付き合いで、
    そちらはママさんもウェルカムな感じで毎日のように幼稚園の親子が遊びに来てるし、子どもも明るい子で、
    うちは誘われたら遊びに行く感じです。

    1年生の時は、お互い習い事や用事がないときは家か児童館に遊びに行き、4,5人でお隣にお邪魔することもありましたが、
    長期休暇はわざわざ誘われることもなく、2年生になったら少なくなり月1程度になりました。

    同じ学年の子が何人かお隣に遊びに来てるの見えるし、
    久しぶりに誘われたと思ったら「娘と○ちゃん(隣の子)だけだった」と聞くので、
    遊べる子いなかったから誘われた?と考えてしまうこともあります😅

    私も娘も、誘われ待ちなのも良くないなぁとは思いますが、
    よかったらうちに…と誘いたいけど、うちはみんなで遊べるようなおもちゃ全然なくて、来てもらってもつまらないし…と思うと、結局誘えません😅

    • 4月19日
あんこ

わかりますー😂

うちの子は誘われ待ち(自分から誘えない)なので
2年生は誘ってもらって放課後公園行ったりしてましたが

3年生は誘われなくなった&家でゆっくりしたい
との事で遊びに行かなくなりました😂

低学年のうちは心配で心配で💦
とりあえず学校は楽しいみたいなんで
いまのところ、大丈夫かなーと思ってます😇

  • ごろ姫

    ごろ姫

    あんこさん、返信ありがとうございます。
    うちも誘われて待ちしてますが、誘われてません🤣

    同じです!低学年は本当に心配で胃が痛くなりました💦
    同じ方がいて安心しましたら🥹

    • 4月18日
YY

うちの娘もですー😰!!!
友達関係は広く浅くタイプ。
心配ですよね😓。。同じく小3です!

おっとりしたタイプなので、これから女の子特有のグループが出来たりした時に大丈夫かな?と思ってます💦

  • ごろ姫

    ごろ姫

    返信ありがとうございます😊
    そうなんですよー!うちもあまり友達に興味がないと言うか執着がないと言うか。。

    今から高学年になって行くとますますグループみたいなのも出来るでしょうし、その時に本人が悲しい思いだけはして欲しくないですよね🥲

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

うちもそうですよー!
わたしもそうかもです

  • ごろ姫

    ごろ姫

    返信ありがとうございます😊

    そうなんですねー!
    同じ方がいて少し安心しました😌

    • 4月18日
すみれ

うちの子もです!ただ、二年生のときに初めてガッツリ二人組という感じのとても仲良しでいつも一緒のお友達が出来たのですが、
その子が急に変わってしまって最後は酷い離れ方になったので、娘もトラウマになってしまった部分もあります。
親としては、広く色んな子とコミュニケーションとって、深入りし過ぎず程よく付き合えるのも良いことだと思っています。その方がいろんなコミュニティがあり、1人の友人と上手くいかなくても割り切ることができるので心配が少ないです💦

1人の子とだけじゃなく色んな子と遊べるのはとっても凄いことです!
もし自分なら、新しいクラスに入って1か月、絶対友達出来てないですし、輪に入るのしんどいです😂