
不妊治療クリニックを転院するか悩んでいます。現在の病院では凍結胚があり、採卵ができません。将来的に3人の子供を希望しているため、高刺激の病院に転院すべきか、今の病院で治療を続けるべきか迷っています。どうしたら良いでしょうか。
不妊治療クリニックを転院するか悩んでいます。
1人目、2年前の31歳の時に体外受精1回目で授かりました。
通っている病院は低刺激法の為、卵はあんまり取れずその時は3個取れて2個受精しました。
今凍結胚(グレードD)が1個あります。
保険診療なので凍結胚を残したまま採卵ができないみたいです。
私としては将来的に3人子供が欲しいと思っています。
そのためには1日でも若いうちに貯金(貯卵)しときたかったのですが、凍結胚を残したまま採卵はできないので、今ある凍結胚を来月戻します。
それでもし授からなかった場合、高刺激の病院に転院して貯金を作った方がいいと思いますか?
それとも今の病院で治療を続けて30後半〜3人目の治療をはじめたらいいと思いますか、、?
- うゆ(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
転院して正解かどうかは終わってみないと分からないというか、結果論でしかないので難しいですよね💦
不妊の原因にもよるところはあるかと思います!高刺激で沢山採れる見込みがあるならチャレンジする価値はあるかなと!
私の場合ですが、AMH低いので高刺激やったところで3個しか取れませんでした。こういうパターンだと変に動かない方がいいかなと思っちゃいます😇

はじめてのママリ
難しいですよね💦
私も低刺激法のクリニックでした🏥
体外受精4回目でやっと妊娠して今継続していますが、今回ダメだったら転院すると決めていました。結果的に妊娠したので、このクリニックでよかったと思ってはいますが、こればっかりは結果論でしかないので何とも言えないですよね💦
うゆさんの場合1回目で授かっていますし、低刺激には低刺激の良さもあると思うので、私だったら今回で授からなくてももう1回くらいは今の病院で採卵→移植をするかなぁと思います。
低刺激、高刺激の違いもですが、他のことも含めて、不妊治療の病院は合う合わないがあると思っているので、私は結果が出た病院を信頼しちゃうかなと思います😊
-
うゆ
ありがとうございます。
ママリさんも低刺激のCLだったんですね!
おっしゃるとおり、今回ダメでも、もう一度ここで頑張っても無理なら転院での方が切り出しも言いやすいかもしれないです😭😭😭
授かるのがもちろん1番ですが、運良く今年授かれたとして、第三子を考える頃となると35歳を超えるので一気に妊娠率が下がるデータを見ると焦ってしまって😭💦
第二子のことだけを今は考えるべきなんでしょうかね。。
考え方参考になりました!
ありがとうございました。- 4月18日
うゆ
ありがとうございます。
ほんと結果論になるのですが、悩んでしまって。
実績があるので、同じところで頑張りたい気持ちと将来的なこと考えてもっと卵を貯金しときたい気持ちとの狭間で😭
次の病院でうまくいくとも限らないし、会わなくてももう今の病院には戻りづらいし、悩んでしまいます😭
AMH数も確かに関係ありますよね!
2年経った今の数値分かってないので、それ見て私も考えたいと思います!