※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもがやんちゃな友達と遊ぶ中で、いじめがあったことに驚いています。影響を受けているかもしれず、関わらないようにする方法を知りたいです。

小学校入学してから子どもがやんちゃな子達と一緒に遊ぶことが多くなりました。
そのやんちゃな子達がいじめをしていた事が発覚して、大変驚いています。子どもも少し影響を受けているかもしれません。好きな遊びが似ていて一緒にいて楽しいみたいなのですが、そのやんちゃな子達がちょっと怖いです…。
あまり関わらないようにさせたいけど、どうしたらよいでしょうか?いじめの内容もちょっとひどかったので不安です。(うちの子どもはいじめは加担していません。)よく友達の影響受けるとかいいますよね…、

コメント

はじめてのママリ🔰

影響は受けやすい歳頃かなと思います。
うちも一時期やんちゃな子達とつるんでましたが、誰かを傷つけたりするのは絶対にダメだと伝えてました。
周りの子がやっていても、それは理由にならないよって。
今は3年生ですが、このくらいになると自分で穏やかに遊べる子を選ぶようでやんちゃなグループとは離れましたね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    影響受けやすいですよね😩
    なんかしでかすと〇〇くん(いじめをしてたメンバー)がやってたと言っています…。忍耐強く傷つけてはいけないことを言い続けるしかないのですね…。もう不安で不安で😭

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誰かを傷つけたら必ず自分にも返ってくるよとか、それが良い行動だとママは教えてきてないよとか、分かりやすく伝えてあげると良いと思います。
    本当に小学生は低学年でも酷い子は酷い…🥲

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか伝え方に苦戦してます。しかし根気よく伝えます😭ママは教えてきてないよと伝えるのもいいですね。
    本当に低学年でそんなことするの?!みたいな事があってショックです。

    • 4月18日
はじめてのママリ

うちの上の子3年生ですがやはりお友達を傷つけるような言葉を言わないとかはいってはいけないといってきました。
2年生くらいからお友達選びだします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    悪い言葉や蹴ったなどすると〇〇くん(いじめをしていたメンバー)がやってたからと言ってきます…。なので暴力はいけない、悪口もいけないと伝えましたが本人に響いてるか不安でたまりません🥺忍耐強く伝え続けるしかないんですね…。

    • 4月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    低学年でもやる子はやりますしね。トラブル多い子もいますし💦
    うまくかわして別のお友達みつけられたらいいですね。

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    低学年なのにもうこんな事するの?!みたいな事があり、本当聞いてるだけでトラウマです💦そこをうちの子も一緒になったらと思うと怖くてたまりません。根気よく伝えます😭

    • 4月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    根気よくは効くと思います!

    • 4月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。数回言っただけですぐ自分はめげてしまったので頑張ります😭

    • 4月18日