
2歳と0歳3ヶ月の子どもを自宅で保育している女性が、慢性的な寝不足や家事の疲れを感じています。旦那はサポートしてくれていますが、先輩ママに今の大変さについて共感を求めています。
励ましてほしいです!!🥲
2歳と、0歳3ヶ月の2人を自宅保育しています。
下の子はまだまだ夜間授乳ありますし、
上の子は赤ちゃんかえりすることもなく
我慢することも増えたはずなのに
本当によく頑張ってくれています。
ですが慢性的に寝不足だし、昼寝は交互に起きるし、
洗濯して掃除してご飯作って、って
流石に疲れてきました...笑
寝られないことが私にとって一番ストレスなので、
今が一番大変な時期だと自分に言い聞かせて
日々乗り越えています。
旦那も仕事も頑張りつつ全力でサポートしてくれています。
励まし合いながらこなしている感じです。
先輩ママさん方、今の時期が一番大変ですよね???
つらいと言って...笑
- mimi
コメント

イリス
毎日とてもよく頑張っていますね。お疲れ様です。
うちも2歳差でその頃は自宅保育でした。
私も趣味=睡眠って感じのタイプなので寝不足はきつかったです。
私も息子も食べることが好きなので料理は手を抜かず、掃除はてきと〜に。
お惣菜を買うこともあるし、外食することもある。
自分は寝られないけど一息つきたいときはわざとお昼寝の時間にお散歩に出かける。長男はベビーカー、次男は抱っこ紐で寝かせてカフェやコンビニのイートインでスイーツとコーヒー。笑。
下の子の睡眠が安定してきたら少しはマシになるかなぁとは思います。
自分のご機嫌取りの方法意地でもキープしてやる気出します。笑。

はじめてのママリ🔰
同じく2歳児自宅保育で1ヶ月になったばっかりの子、辛いですー😭😭
なんで昼寝交互に起きるんですかね😭😭😭
示し合わせたように本当にバトンタッチで起きるん何なんですかね?
私も普段から睡眠ないと無理なタイプで寝られないことがものすごくストレスです。

りい
うちは卒乳するまで夜中何度か起きてたのもあり、新生児期ほど頻回ではなかったですがわりと長期間大変でした…
なんなら今もたまに起きるし、遊びたい欲もあったりして寝かしつけも大変になったり。夜中以外も日中は日中で大変だし…
なのでごめんなさい、今が1番だからあと少し!っていうのは言えないかもです〜😂
-
mimi
あらら残念ですー笑
それぞれの時期で大変なのはわかっています😂
あと少しではないかもしれないけど、振り返ればあっという間だと思うので、かけがえのない時間、大事にしたいです。- 4月18日
mimi
お疲れ様の言葉にどれだけ救われるか...!
ありがとうございます😭
自分のペースで機嫌とりながら頑張っていきます✨