※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはる
子育て・グッズ

寝かしつけについて相談です。最近、立って抱っこするだけで寝るようになり、セルフねんねに近づいているのでしょうか。寝かしつけスタイルが急に変わり困っています。

寝かしつけについてです。
セルフねんねはできず今までずっと立って抱っこでゆらゆらトントンで寝ていました。背中スイッチがありますが、昼も夜もだいたい30分以内には寝ていました。最近、ゆらゆら揺れるのと背中をとんとんされるのを拒否しはじめ、ただ立って抱っこしておいてほしいみたいです。私の肩や胸の間など自分で寝やすいポジションを見つけ寝ていきます。それが長いと1時間ほどかかることか多く、一日中寝かしつけをしている感じです。セルフねんねに近づいてるとゆうことでしょうか?
何度も布団においてトントンなどしてみましたが、それは違うようです😭
昨日から急に寝かしつけスタイルがかわり困っています💦

コメント

SF

起きていられる時間が長くなってくるのと、日中の寝返りとかズリバイとか運動量にもよって徐々に寝るのも変化してくる時期ですね☺️寝るのが好きな子は寝ますし寝るのが得意でない子もいます😅泣かないならしばらく布団に置いて様子見たり、あるいは泣いても抱っこせず長時間でなければそばで見守り泣き疲れて寝たり試行錯誤ですね🧐

  • おはる

    おはる

    ほんとうに毎日試行錯誤です💦

    • 4月18日
いくら

成長と共に寝方も変化して難しいですよね💦
うちもセルフねんね出来てたと思ったら添い寝でしか寝なくなったり、抱っこでの寝かしつけが必要になったりと色々やりました😂
1人目が特に抱っこでしか寝ないタイプでしたがこれくらいの時期から抱っこだとお互い暑くて寝ても汗をかいて不快そうだったので添い寝での寝かしつけに変えました😅
11月生まれで生後5〜6ヶ月頃だったのでおはるさんのお子さんと同じくらいかと思います。
寝かしつけスタイルが変わった今のタイミングでセルフねんねに挑戦するのもありかと思います😊
ちなみにうちもトントンは要らないのでただ隣に寝て見守るスタイルです😌

  • おはる

    おはる

    セルフねんねのトレーニングもはじめてみようと思います!ありがとうございます😊

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子もいきなり寝かしつけスタイルが変わるを何度もも繰り返し、1週間前くらいに完全に抱っこを卒業して添い寝になりました😂
1週間前までは私が座ってラッコ抱きでじっとしてたら2〜3分で寝たのに、添い寝に変わってから数日は40分とかかかっていて、勘弁してよ…と思ってましたが、昨日は10分くらいで添い寝で寝てたので、お互いがただ立って抱っこの寝かしつけに慣れてくるともう少し寝るまでの時間も短くなってくると思います💡

  • おはる

    おはる

    ありがとうございます😊
    今日も昼寝3回とも寝かしつけ1時間コースです😭30分で起きるんですけどね😭

    • 4月18日