
批判なしでお願いします、、癇癪についてです。2歳がアデノにかかり一…
批判なしでお願いします、、
癇癪についてです。
2歳がアデノにかかり一週間以上、体調を崩していました。その間、ぐったりしていて遊ぶ元気もなく可哀想だったので、気が紛れるかなとリビングのTVでYouTubeを流してその前にお布団を敷いて過ごさせていました。
丸一日流している事もあり、それが続いたためか、回復してからも、夜に寝る直前にYouTubeが見たい!!リビングで寝たい!!と激し目の癇癪を起こし1時間くらい泣き喚くようになってしまいました…。
初めはなんとか穏やかに説得していましたが、こう毎日となると癇癪に付き合うのも疲れてしまい、もう諦めてリビングで寝ることにしようかなと心が折れかけています。。
自分がYouTubeを流してしまったのが、子供の依存度を高めてしまい非常に反省して泣き喚く子供を見ては申し訳なさと疲労で涙が出そうになります。
一体これからどうすれば良いのでしょうか…助けてください…。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 2歳2ヶ月)

はじめてのママリ🔰
風邪の時のその感じ、すごくわかります💦
夜寝る直前に、10〜15分で終わるYouTubeを一緒に見て寝ています!
釣りとか、アウトドアとか、次の土日一緒に遊ぶ内容をYouTubeで見てます。すると土日楽しみに寝たりします。
2歳なのでうまくいかないかもしれませんが、リビングで寝るの、全然アリと思います!涼しいですしね✨
癇癪1時間疲れますよね…わたしは結構怒鳴ってしまってました💧いつまで言ってるの!とか…

はじめてのママリ🔰
わたしだったらですが、
根気よく見る時間を制限してた頃に戻します😭💦
今後のためにも、と思います😭
いつか諦めると思います。

はじめてのママリ🔰
病気の時だけだよーって言っていつもの日常に戻します。病み上がりなので回復も個人差がありますし仕方ないです。
コメント