
母親の気配りが足りないと感じることが増え、年齢のせいか悩んでいます。子どもを抱えた状況でのサポートが期待できず、普通の行動をしてほしいと思っています。これは年齢に対する期待が過剰でしょうか。
子どもが生まれてから実母がこんなポンコツだったっけ?こんなに気が利かないのか?なんかイライラするとことが増えたのですがこれは年齢のせいですか?60代後半です。
例えば今日ベビーカー押していて母と図書館に行ったのですが、押して開けるガラス扉だったので私が立ち止まったら母も立ち止まりました。普通開けませんか?
出かける前に母がおむつを替えて帰る途中の車で娘が💩しました。
家に到着して車から降ろしたら漏れまくってて肌着、洋服、エアラブ、チャイルドシート、足の裏、私の服と全部つきました。普段うんち漏れはしません。なので母の付け方が悪かったのだと思います。
それは仕方ないのですが、そんな状況なので私は娘抱えたままお風呂場に直行して洗っていました。そしたら脱衣所で大丈夫?大変だねーみたいな感じで何もせずに見てました。
普通、バスタオル、肌着、おむついる?袋いる?とかシート拭いておこうか?とかなにか一つでもやろうとしませんか?
母はフルタイムパートで働いていて他の人は仕事全然できてない、お母さんはすごい仕事できるといつも言ってくるのですが、それが本当ならもっと気が利くでしょって思います。
この年齢の人に求めすぎですか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

kulona *・
年齢というか、なんでお母様が気を利かせてうまく立ち回ってくれる前提なのかなと思いました💦💦

ママリ
やって欲しければお願いしたらいいと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
言ってます!でもお願いしないと分からないような人に言ってやってもらうこと自体が求めすぎなのかわからなくて質問しました💦
私の中では普通なことがハードルが高いのか知りたくて。- 4月17日
-
ママリ
やって欲しいならお願いしたらいいじゃないですか💦
お願いしないとわからないって…
求めすぎですよ😅- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
やってほしいというか、イラッともしますが老化、ボケが入ってきているのか心配なのもありますしそういう人に頼んでいいのか😂
帝王切開でしたがこの母の調子なら里帰りも無理だと判断してしなかったのですが、手伝いにくると言われてちょこちょこ来てたのですが、ずっとリビングに座って赤ちゃん見てるだけでしたwwwお世話するでもなく。
洗濯物干してとか言いましたが、言ったら少しはやるけど次の日も来て見てるだけ。旦那も何しにきてるん?って言ってました🤣ご飯はカップ麺買ってきました。昔体調が悪い時はご飯作って持ってきてくれてたりしたのに。。
今日もですが何しようか?とか無いのはやはり老いなのか🥲求めすぎですね💦- 4月18日

こまるみさん🐈
うちの実母もそうですが…多分私たちが思っている以上に歳を取って、脳みそも老いているんだと思います…
私の実母はまだ60歳きてないのに似たようなことを感じます。
孫を抱っこ紐に入れて抱っこしたいと言って、私のエルゴを丁寧に(それこそ着物でも扱うように)床に広げてただジーッと眺めているだけだったり。(着け方聞きなよ…)
新生児の肌着も、わざわざ全部裏返して沐浴時に渡してきたりとか。何度説明しても同じことしてました。(新生児肌着は服の縫い目が表側にあるのが正解)
口頭で言うだけじゃ混乱して指示が通らないんですよね。
こちらが普通だと思っていることが通用しなくなったな〜って思います。
-
はじめてのママリ🔰
やはり老いですよね💦
私は社会人になってすぐ一人暮らししてました。買い物などはしょっちゅう行って仲良いのですが母に何かやってもらう機会がほとんど無かったので急にできなくなっていると錯覚してしまって余計ショックというか。。
肌着あるあるですね😂私もたまに間違えます🤣- 4月17日

まる
自分の母親と全く同じで笑ってしまいました。回りの状況が見えてないところ、仕事の自慢をするのも一緒です。年齢も60代中盤なので近いですね。
なんかもう、この年齢になると自分しか見えなくなるのかなと思い、気を利かせてもらうのは諦めました。
面倒ですが逐一指示してます。それでも、話を理解する力が衰えてるせいで、全然違うことしたりするので、わかっていても腹は立ちます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
子ども産む前までは丸っきり話を信じていて大変な職場だねぇとたくさん話聞いてました。今となれば絶対向こうも言い分あるよなと思います😂
回りが見えてないといえば、レジでちょっと後ろの方に並んでる人が見えなくて堂々と前に並んだりするので毎回注意してますwww
カートを他の車にぶつけそうになったり、こっちはミルク作ってるのに動画の撮り方が分からないとか言ってきて2人面倒見なきゃいけないのかと思います🥲- 4月17日

まる
わかります(笑)写真撮ってる人の間も平気で横切ります(笑)
たまに会っても、孫の顔もたいして見ずに、自分の話したいことを話してますし、私が子の面倒を見てても「このメール何だか解る?」とか聞いてきますね(笑)同じく子どもの面倒で手一杯なのに、母の面倒までみるのは疲れます…。
これが老化なんでしょうね。お互い頑張りましょう🥹
-
はじめてのママリ🔰
あるあるすぎて笑います🤣🤣
私も皆も老いるのでね仕方ないですよね😭
話聞いていただきありがとうございます🫶
がんばります!- 4月18日

はじめてのママリ🔰
最近似たような感じで実母にイライラし、距離を置いていました。
孫を連れていっても、泣いたら慌てるし、抱っこなの?ミルク?何で泣いてるの?と聞いと来るし、上の子世話で手いっぱいなのに、しょうもないこと話してくるし。
こちらが話したいことがあるから電話したのに、出たと思ったら「最近ね、」と自分の話ばっかり。10分くらい話して、「そして、あなたはどう最近?」と言い出すから電話するのも腹が立ち、していません。
でもみなさんの投稿読んで、本当に老いてきたのかも、と思いました。おかしいことではないんだな、と。私だけじゃないんだな、と。
少し寂しいのと、子どもなのに冷たい娘だなと自分に涙がでます。笑
でもきっと、今でも「孫よりも娘」の方が大切なんだと思います。気の利いたことはできなくても、すごく私のことを心配するんだろうなーと。
はじめてのママリ🔰
ご自身が母のような状況でも何もしないのでしょうか🤔?
友達が荷物もってたら扉あけたりしませんか??
kulona *・
私はもちろん開けますよ☺️
何なら荷物多いなら半分持つよと言います。
けど、自分もそうしてもらえるものだと思わないです。
たぶん私は荷物持ってたりベビーカーで、手ぶらの人と一緒でも自分でやろうとします😅
はじめてのママリ🔰
身内とか友達なのに大変な時にそうしてもらえると思わないって淋しいというか信頼してないのかな?と思っちゃう派です💦
目の前で大変だったら手伝うって今までは普通にしてくれていたはずで、してくれなくなった正しくは出来なくなったのがショックなのと自分が子育てで大変な中で受け止めきれないんだと思います。
ほんとは徐々に出来なくなっていってるのが、ずっと離れて暮らしていたので私が何かしてあげることはあってもしてもらうことってめっきり無く、話では気が利いて色々できると聞いていたので私もそうなんだと信じ込んでいました。もっと労ってあげないといけないのでしょうが、孫に会わせてどこかへ連れて行くので精一杯ですね💦
kulona *・
そういうことではないです。
人からそうしてもらえると当たり前に思うことは私は厚かましいと思うので、そう思わないようにしているだけです。
してもらえるものだと思っているからそうではなかった時に不満に思うので。
それこそ、身内や友達にそんなことで不満を抱きたくないということです☺️
実際は身内でも他人でも親戚にしてもらったことはたくさんありますよ。
とてもありがたいです。
もしかしたら、歳を重ねてきたお母様も娘がしてくれるものだと思っているかもしれないですね!