※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもが指差しや発語が少なく、発達障害を心配しています。成長の様子について他のママさんの経験を教えてください。

1歳4ヶ月。指差ししません。発語もママ、パパ、わんわん、ぐらいです😢
ずっと動き回ってて、うちの子だけ児童館の端っこから端っこまでずっと歩いてます😢何十分も…

1歳半検診で指差しの試験があると聞いたので
図鑑を開いて、わんわんどれ?と聞いたら
無視して走り去ってしまいました……
そもそも指差ししないのに、
聞かれたものを指差すなんか高度なことできません😢
発語もないし😢

発達障害なんじゃないかと心配です。
旦那の親族にいらっしゃるので、遺伝とか…
この月齢で同じぐらいの成長具合のママさんいらっしゃいましたか?
その後どうでしたか?😢

コメント

ぱん

今日一歳半検診で、指差しやりましたがうちの子ワンワンしか指さしませんでした😂
別に焦ることは無いかなーと思います!保健師さんも他のことに目がいっちゃう歳なのでね〜って言ってました😂

はじめてママリ

1歳半検診でママパパしか言わなかった娘です!
指差しもできてなかったです!
2歳半でいきなり沢山言葉を言うようになりました!
3歳の今では会話がバッチリできます!!

はじめてのマママリ

一歳半検診(1歳8ヶ月)の時点で、発語なし指差しなしで、2歳前でようやくママでした!
2歳4ヶ月で2語文が出て今ではお喋りな息子です😂
同じく検診中は初めだけ大人しくしてましたが、後はずっと走り回ってました😂
2歳半頃から少しずつ落ち着き始めました✨️

はじめてのママリ🔰

うちの子は発語はありましたが指差し出来ませんでしたし、同じく児童館では走り回ってました。

1歳半で出来なくても2歳で出来たら大丈夫と言われました。同時に心理士相談したのですが、その時に療育行った方がいいかもとアドバイスもらいました。同じ状態でもチェックされるポイントがあったみたいです。

文章で他の子と比べるよりプロにその子自体を見てもらったほうが安心すると思います。保健師も発達に関してはプロじゃないので、様子見という人が多い気がします。
同じぐらいずっと不安だったのですが療育通ってできる事も増えたので検索魔になるより、相談できる環境に動いてよかったなと思います。
療育のお友達は一歳半で引っかかった子多いです。
母子通園が2歳から就園前しか通えなかったのですが、とても勉強になったし良かったです。通常発達の子でも意味があるみたいなので、もし勧められたらおすすめです。