
息子の塾に関する意見が分かれています。私は塾に賛成ですが、旦那は反対です。息子は勉強に苦手意識があり、特に算数が理解できていません。旦那は小学生には塾は必要ないと考えていますが、私はプロに教えてもらい、苦手意識をなくしたいと思っています。小3から塾は早すぎるのでしょうか。
3年息子を塾行く行かない問題で意見が割れててご意見下さい!
私は塾賛成、旦那は反対派です。
勉強にできない、やる気ない苦手意識多めです。
漢字✘文章問題✘よりの△
算数は九九〇図形✘筆算△長さと水のかさの違いも理解してないという感じです。
旦那は小学生のうちは必要ないからいらない。
早くても小5でよっぽどできなかったらでいい。
市販のドリルをやらせて教えればいい。
私は苦手意識からやる気や自身がなくなるし
丸一日学校で過ごしてるのに苦手なことをやるのは辛いと思って
少しでもプロにお願いして苦手意識をなくしたい(学研か家庭教師)そして教える私がイライラします。
鉛筆転がしたり耳にかけたりノートの端っこペラペラして早く時間が過ぎるのを待ってる感じです。
小3から塾は早すぎるのでしょうか?
- ちゃー
コメント

ママリ
必要なら行かせても良いと思います🤔💭
我が家は長男小5ですが今の所大きく躓くことがないのでとりあえず塾は本人も拒否なので行かせてませんが今後受験に影響与えそうなレベルになったら行かせるって本人にも言ってます😅
どっちみち中学生になったら行かせるとは伝えてますし、本人にも納得してもらってます😊
旦那さんが教えるならそれで良いと思いますが本人の成績悪いのに放置か奥さんにみさせて塾は早いとか言ってるなら旦那さん自分勝手だなって思いますね💦
後は1番はお子様が行く意思があるのかないのかが問題かな?と思います🤔💭

はじめてのママリ🔰
早すぎることないですが、お子さんが行く気があるのか次第かなと。
ご主人は反対とのことですが、普段ドリル使っての家庭学習はご主人が見てくれるのでしょうか??
-
ちゃー
いいえ!主人は全く見ません!
- 4月17日

ママリン
小3の壁って言いますし、、ぐっと難しくなる時期に2年生までの基礎がきちんと理解出来てないって、、ちょっと後々大変になってくると思うんです。。
私も娘の勉強を見てるので、やる気ない子に教える大変さは身に染みてわかります!
外部に委託出来るならしたかったのですが、塾は絶対イヤ!と娘に断固拒否されたので、仕方なく私が教えてました。。めちゃくちゃスパルタですけどね、、それでも塾行くよりはマシと頑張ってました。
多分、親が教えるよりプロの先生が教えた方が丁寧だしわかりやすいし、何より緊張感もあるのでキチンと勉強できる環境を得られると思うんです。
苦手意識あるなら、それを良い感じに持ち上げてくれるのもきっとプロならではじゃないんですかね〜
私は自分で教えてますけど、、本当に塾行かせたい派です💦
早いとか全然ないと思います!
-
ちゃー
そうなんですよ〜もう共感の嵐です🤣
毎日スパルタ疲れますよね。。。
プロに任せたい派がいて良かったです🥹🥹
でもやる気がそもそもないから無駄にならないかそこが心配です🤣🤣🤣- 4月17日

りつき
本人が苦手をなんとかしたいと、少しでもやる気があれば行かせればいいし、嫌がるならもう少し様子見てもいいかな?と思います
私自身が小1から色々な習い事や進研ゼミ等して、3年生くらいからは個人塾にも通わされていましたが、そもそも集団の中で授業を聞くのが好きではないと気付いただけで、特別成績が伸びたかはわかりません
でも親が苛々しながら見るくらいなら塾や家庭教師の方が絶対やれるようになるとは思います
-
ちゃー
恥ずかしながら本人は全く困ってません🥲
イライラしながら見るよりプロが良いですよね😭息子も集団塾向いてなさそうなので、マンツーマンや家庭教師の方向で動いてみます!- 4月17日

はじめてのママリ🔰
早すぎる事はないと思います😌
うちは3人とも年中から通ってます
市販のドリル買っても教えないといけないのでそれをご主人がやってくれれば良いんですけどね😅
苦手意識多いと授業もつまらなくなっちゃうし塾にも色々あるので合う所だと楽しく通えますよ❢
-
ちゃー
塾にも色々あるんですね🤔💦
もう少し個人塾や家庭教師など探ってみようと思います!- 4月17日

ままり
同じ状況なのでコメントします!
上が小3で国語力が無さすぎて本人も自信喪失で自分から塾行きたいと言い出しました…ミニバス入ってるので学校の宿題もやっとなのに塾なんて💦と思いましたが本人の意思を尊重してこの間、入塾を決めました💡
私が教えるとイライラするし、親子なので甘えがどうしても出て来てケンカっぽくなって勉強どころではなくなってしまうし、悪循環でしかないのでプロにお任せすることにしました!
まだ通っていませんが苦手意識が少しでもなくなって自信に繋がればいいなと思ってます。
ちゃー
できることなら中学生くらいから塾が理想的ですよね🥹
旦那は全く見ないです。
あれこれ口頭で指示をされます。こう教えてあげて〜とかそれを私がやる形です。
今日次男がどのくらい理解してのか30分程旦那と次男が勉強したのですが開始10分で頭抱えてました。でも必要ないと。。。
息子は勉強苦手なので塾行きたくないと言ってます。私にイライラ怒られながら教えられるよりプロに的確に教えてもらったほうがよくない?と言ったら、それは確かに。と言ってました😅