
新一年生が校門で泣いていることについて、気分転換に楽しみや小さなご褒美を毎日与えることは良いでしょうか。ママと離れるのが嫌で泣いてしまうようですが、泣き止むと授業を受けたり楽しんでいるとのことです。助言やアドバイスをお願いします。
皆さんに相談です🙇♂️
新一年生、未だ校門で大泣きそして1限あたりまで
しばらく泣いているそうです。
今日気分転換に学校前まで夜散歩したら
笑顔が沢山見られました!
その時に思ったのですが
こういうふうに楽しみだったりプチご褒美やったり
(小さなお菓子あげるとか)を毎日するのは
いいと思いますか??😭😭😭
また、行くのが嫌というのは
ママと離れる瞬間が嫌で大泣きします。
無理やりその時先生が引き離し、しばらく
本のある部屋?でクーリングしてるそうです。
泣き止むとケロッとして授業うけたり
学童で楽しんでいるそうです。
なんせ初めてで不安です。
優しい助言やアドバイスお願いします😭😭😭
- みちゃん(7歳)
コメント

はじめて☆
未だ…と言うほど通っていませんよね?笑
ウチの子は今の時期、教室まで付き添っていました。
授業が座って受けられたら◯、学童を楽しめたなら◯、自分で落ち着いて、ケロッとなれるなら花丸です。

mizu
私は、そういう楽しみやプチご褒美全然ありだと思う派です!!!
うちの子がそういうのがあってやっと学校に行けるタイプだから、というのもありますが😂
うちの新一年生の息子は保育園時代から行き渋りがあり、案の定小学校に対しても行き渋りが始まりまして…
今はまだ程度としてはマシな感じなので、一日一日、何かしら本人が楽しみにできるようなプチご褒美を考えています。
うちの子の場合アイスとか、その他おやつとか、バスボムとか、パンケーキミックスとか(パンケーキミックスで何か焼くのにハマってまして😂)です。
こういうことやってるとご褒美がないと頑張れなくなる、という意見ももありますし、確かにそういうこともあるのだと理解はしてます💦
でもあくまで私の場合は、今までの我が子の様子を見ていて、癖になることを心配するよりも今はまず毎日少しでも前向きな気持ちで学校に行って学校という場に本人が慣れること、学校に行くということが本人にとって日常になることのほうが大事だと思っています。
もちろん、ご褒美が過大にならないようには気をつけています!
例えば毎日おもちゃ買う、とかはやりすぎだと思うので🤣
みちゃん
まあたしかに...
周りが1人で行ってる子が多いからこそ焦っているのもあります。
ちなみに、それはいつくらいまで続きましたか??
また普通学級でしたか??
はじめて☆
公立、普通学級、1学年1クラス。同じ幼稚園からの持ち上がりがクラスの3分の1。
ゴールデンウィーク前には落ち着いて、後にぶり返す感じで。
夏休み明けには何とか泣かずに1人で通える様になりました。