
音読の宿題で泣いてしまった子どもが、先生に怒られるのが怖いと言っています。音読が苦手でトラウマになっているのではないかと心配しています。小学校の音読についてどう思いますか。
1年生です。
音読の宿題中に泣き出したので理由を聞いたら「間違えてごめんなさい」と…。
間違えても怒らんよ。誰か怒る?と聞くと「先生が、いちいち間違えんといてって言ってくる」と言ってきました。
音読も聞いていると棒読みだし間違えまくっていますが、まだ音読の宿題派2日目です。
保育園時代に本も好きじゃないし字も書きたくないタイプだったので、無理やりにでもやらせなかったのも悪いと思いますが、音読をする時にトラウマになっていてしまうのはどうかと思います。
小学校ってこんなもんでしょうか。
みなさんならどうしますか?
- ごごちゃ
コメント

🐘
まだ小学校行って間もないのに先生そんな事言ってくるんですね😤
息子も書くことは出来ても読みがスラスラ読んだり出来ませんよ!
間違えてごめんなさい、なんて頑張って読んでるのに可哀想です😭
私なら先生にちょっと話してみるかな…

boys mama⸜❤︎⸝
辛すぎます😭😭
そんなこと言う先生居るんですか!!
先生に相談します💦
担任に言いにくかったら主任?とかほかの先生にでも…
-
ごごちゃ
私もびっくりしています😭
主任もありですね!相談してみます😢- 4月17日

ぴ
私なら電話しちゃいます👹!
一生懸命読んでるのに!!
でも、もしかしたらお子さんが言うような言い方はしてない可能性もあるので、「音読の宿題中に子どもが間違えたことを大泣きながら謝っていて気になったのですが、なんかありましたかー?」って聞いてみるかもしれません!!
-
ごごちゃ
確かに言い方は違ったのかもしれません😢
でも泣くってことはトラウマですよね😭
その伝え方トゲがなくていいですね!聞いてみます🥲- 4月17日
ごごちゃ
他の子もスラスラは読めないと言ってました😭
普段ごめんなさいなんて言わないのにいきなり泣き出して謝ってきたので普通じゃないと思って💦
話してみます😢