※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐈
ココロ・悩み

息子が給食の時間に気持ち悪くなり、食べられないことに悩んでいます。食に興味が少なく、給食以外の理由はないようですが、精神的な問題か心配です。どう対処すれば良いでしょうか。

4月で小学生になった息子がいますが、
給食始まって4日、給食の時間になると気持ち悪いと言って、半分も食べれていないみたいです。
年中さんの時も喉に詰まる感じがすると言って、一時期2.3ヶ月食べれない時がありました。
今回も時間の経過とともに良くなるのかなと思ってますが、
普段からあまり食に対して興味がない子で、でもお菓子とかアイスは好きでよく食べています。
今朝も納豆巻き2個でお腹いっぱいだったりと、なにか病気がないか心配になります。
昨日は泣いて食べれなかったと言っていたので、なにか給食以外にも学校行きたくない理由があるのか聞いてみましたが、特に友達とかの関係で行きたくないっていう訳ではないみたいです。
給食時間だけが嫌みたいです。
精神的なものとは思いますが、どこか病院にかかるべきなんでしょうか💦
全部食べなくていいんだよ、食べれるところまでと声かけてますが、私自身もこれ以上どうしたらいいのか分からず、小学校まで行きたくないとなってほしくないです。
習い事のスイミングさえも今日行きたくないって言うほど今楽しくなさそうです。

こういう場合どうしたらいいんでしょうか…

文章まとまらずすみません。

コメント

ママリ

会食恐怖症が真っ先に頭に浮かびました。
一度子供も対応しているメンタル系のクリニック受診してみるのはどうでしょうか💦

  • 🐈

    🐈

    初めて聞きました😭
    相談してよかったです!
    早速調べてみます😭

    • 4月17日
  • 🐈

    🐈

    先程調べたんですが、家でも学校でも給食を機にあまり食べなくなってしまったんですが、これは会食恐怖症とは関係あるんでしょうか💦?
    口うるさく、少しは食べないと体強くならないよ!って言ってしまってるせいか、ご飯は残しちゃいけない、食べないと怒られるっていう思いになってしまってるんでしょうか😭
    会食恐怖症で全ての物事、習い事などに対しても嫌な気持ちになることあるんでしょうか💦

    • 4月17日
  • ママリ

    ママリ

    例えばですけど最初のきっかけは保育園で残さず時間内に食べなきゃっていう強迫観念から給食が食べられなくなって、自宅でも似たようなことを言われてだんだん給食だけじゃなく食べること自体がプレッシャーにだんだん変わっていったとかはあると思います💦
    給食が食べられない=カッコ悪い
    →周りに知られたくない
    →学校に行きたくない
    →他者と関わりたくない
    とか連鎖してることも考えられると思います。

    ただあくまで私はプロじゃないので、ひとつずつ原因を探るという意味でも一度診てもらう価値はあるんじゃないかなと思います!

    • 4月17日
  • 🐈

    🐈

    なるほど、分かりやすい説明ありがとうございます😭

    今のこの状態でも受診して大丈夫でしようか?
    4月から初めての小学生、そういう新しい環境になってからなので、もう少し様子見てから受診したほうがいいのか、目安がわからないです😭

    • 4月17日
はじめてのママリ

うちの子も1年生です。
年長の終わり頃、お腹痛いとよく言うようになり、給食の時お腹痛いから食べれないと先生に言うと少しでもいいから食べなさいと言われてそれが嫌だと幼稚園に行きたくないというように..家でも本当少ししか食べず、お腹痛いからご馳走様。でした。
同じようにお菓子は食べますがその時期はお菓子残したりもしてました💦
今は給食残していい?と毎日聞かれますが、いいよ!いつか食べれるようになるから焦らなくていいよ。と伝えてます!
家でも食べろよ..と思うけど言わないようにだけ気をつけます🥲

私自身が小学校の時ご飯が食べれなくなって、給食になると涙がでて💦
いつのまにか食べれるようになりましたが本当に今でもあの時期は(食べなさい)と言われるのが辛かったのを覚えています😣

  • 🐈

    🐈

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    まさに息子が全く同じ状況です😭
    お話聞けて良かったです!
    給食大好きだった親の私からすると、
    なんでそんなことで…とか、
    あまりにも嫌々しつこいので、怒ることもしばしば…怒るのはいけないことって分かってることなのに、子供の気持ちを考えてあげられてない自分に1番腹立ちます😭
    心を広く持ちたいです😭
    一応小児科に連れて行って診てもらって、身長体重測ったりと見ていくことになりました。必要であれば療育の方にって感じでした。
    でも昨日くらいから給食おかわりしたよ!とか家のご飯もすごく久しぶりに完食したりと気持ちが少し前向きになってきたかな?って感じです!
    昨日朝はママいなくて寂しい、休みたいと涙流しながら行きましたが、今日は泣かずに登校していきました!
    これを機に元に戻ってくれるといいですが🥺

    本人もなにがきっかけで良くなったとかもよくわからないものなんですかね😓?年中さんの時も喉に詰まる感じがすると言って2.3ヶ月食べない時期があったんですが、もうむり…お腹空くまで上げなくてもいいやと思ってたらいつのまにか治ってて😅

    • 4月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの旦那も息子の気持ちが理解できないとよく言います💦私は自分がそうだったから気持ちはわかるんですよ💦でも親としては腹立ちますよ😂笑
    経験したことがないと理解はなかなかできずイライラしちゃうと思いますよ😭
    うちも昨日今日と朝泣かずに行き始めました!まだまだしょんぼりしながらだし行きも帰りも付き添ってですが😓

    なにがきっかけとかはないと思います😭
    本当に親が気にしなくなった時に
    あれ?そういえば最近食べるなあ🤔とかって感じですね💦
    うちは最近旦那とそういえばお腹痛いって言わなくなったねって話しました!
    多分親が少しでも気にして視線を送るだけで子供は意識しちゃうかなと思います💦
    私は母になにか言われた記憶はないけど、
    視線で食べなきゃ..と思って、そう思うだけでもう食べれなくなってました💦

    今でも誰かとご飯行って、
    先に相手が食べ終わり、早く食べないと!と思うと喉を通りづらくなります笑

    • 4月22日
  • 🐈

    🐈

    なるほど、そうなんですね😭
    とても勉強になりました😭🩷

    親としては栄養も心配だけど、
    あえて気にしないくらいでいたほうが本人には1番いいんですね!

    ついつい視線だったり、目を追ってしまいそうですが、食事中は見ないようにを心がけます!笑

    相談のっていただきありがとうございます😭🩷
    おかけで少し気が楽になりました!
    対応や、声掛けとか、もう何したらいいのか本当に参ってたので、心を鬼にして、あえて放置するする勢いくらいで食事中は頑張って接してみます!話聞くだけでも前向きになれたので本当に感謝致します!
    ありがとうございます😭

    • 4月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そこは私も心配になっちゃうので、ひたすらこれなら食べれそう!みたいなのをそういう時期はめっちゃ探ったりします😭
    チーズやヨーグルト、果物など💦
    美味しいものなら食べれるんかよ。と腹立ちますが😂💦何か口に入れてくれた方が親としても少し安心はしますよね😭

    本当に
    気にしてないよー
    残してもなんにも気にしませんよー
    食べれるだけで全然いいよー
    感がお子さんにも伝わると少しづつ改善するのかなと思います🌸🌸
    後、私は学校で(食べなさい)を言われないために担任の先生にも全部伝えました💦

    すっごく悩むし、心配だけど、今だけだと思ってお互い乗り越えましょう✨
    今では私の母も(あんたそんな事あったよねー。でも大丈夫!一生続くことはないからー笑)と笑って話てます🥹
    いつかお互いにあんな事もあったよねと成長した我が子と笑って話せる日が来る事を願いましょう🥰🥰

    • 4月23日
  • 🐈

    🐈

    遅くなってしまいすみません😭
    全く私も今同じ状況で…悩んでいるのになぜか笑えてきてホッとしてます♡そんな風に思わさせてくれてありがとうございます🩷
    とりあえず食べれるものをあげてますが、本当にお菓子とかアイスとか🤣
    おい、おい、ふざけなと思いますが、ここはグッと我慢ですよね😂

    アドバイスをもとに実践して、少しずつ改善するまで頑張ります!
    本当にいつか笑って話せるくらい私もおおらかで入れるようにします😳

    本当にありがとうございます😭
    心の支えになりました♡
    感謝いたします…💜

    • 1分前