
産後ケアはどの程度の困難さで利用可能でしょうか。現在、4ヶ月の娘がミルクを飲まず、吐き戻しが多くて困っています。日中は一人で面倒を見ていますが、夫や実家のサポートがあります。利用対象の条件に気後れしています。
産後ケアってどれくらい困ってたら利用していいんでしょうか?
4ヶ月の娘が小さくてミルクを飲まなくて吐き戻しも多く、イライラして涙が出ます。
でも、日中はワンオペですが夫は協力的ですし、実家も近いので両親も頼れる状況です。
地域のホームページでは、利用対象のなかに「産後の十分な援助がご家族等から得られない方」という文があって、気後れしています。
- ゆぎ(生後5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いいんですよ!利用してください!
利用したいって気持ちがあるのであればそれは立派なSOSです!
連絡してみてください!!!

ママリ
誰でも利用して良いですよ!産婦が心身ともに休息とるためのものなので😊
私は特に困ってなかったですが産後2回利用しました。
困ってないと言っても日中ワンオペだしまとまって寝れなかったり自分の食事が適当だったりで疲れはあったので、利用して良いんですよ✨
-
ゆぎ
ありがとうございます、背中押されました🥲
- 4月17日

ke
少しでもプロに見てほしい、少し休みたいって気持ちがあれば利用していいと思います!
プロなら医者でしょって人もいますけど
ミルクを飲ませたり吐き戻しの対策はどうすればいいとか
そんなことは絶対に医者より助産師さんの方がプロなんで
いけば助言くれたり、ミルクをあげてる時つきっきりで見てくれたりしますよ!
-
ゆぎ
ありがとうございます🥲
やっぱり助産師さんに相談できるの魅力的ですよね。利用してみます- 4月17日

けんちママ
立派な権利なので利用したいと思った時に利用すれば良いと思います✨
私は産後ケアの宿泊型利用しました!病院でしたが助産師さんからお子さん預かりましょうか?など声かけていただいたり色々気にかけてもらって気軽に子供預けてゆっくりでしました☺️
美味しいご飯もゆっくり食べられてとても良かったです!
-
ゆぎ
ありがとうございます🥲
私もごはん込みで利用したくて。申し込んでみます!- 4月17日
ゆぎ
ありがとうございます、SOSだしてみます🥲