※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a
子育て・グッズ

小学校1年生の子どもが登校を嫌がり、特に集団登校に対して強い不安を感じています。母親はフルタイムで働いており、子どもが学校に慣れるまで集団登校を辞めても良いか悩んでいます。過保護にならないか心配しています。どう思いますか。

小学校 1年生行き渋りが酷いです。
私はフルタイムで働いてます。

・集団登校は行きたくないと大泣き
理由はママとギリギリまで一緒にいたいから
車で行きたい
→一緒に歩くのは、歩きたくないベビーカーも嫌がる
妹を抱っこで往復20分が大変なうえに
今繁忙期で仕事も融通がきかない

・学校でもたまに思い出して泣いている

このような状況だったら
学校が楽しいと思えて学校出泣かなくなるまで
集団登校辞めても良いですかね💦

辞めるといっても、
学校まで車で行っても駐車場から
校門まで距離があるので
そこの期間は一緒に歩きます。


学校で泣かない→校門まで一緒に歩くのも泣かない→
集団登校の集合場所までも泣かない
となるまで少しずつだと過保護すぎますかね🥲


繊細な子で保育園の時も
行事の度に腹痛になり昔でいう自家中毒に一度
なったこともあります


どう思いますか?😭

コメント

ぴっぴ

小学2年生の双子がいます。1年生、親子ともども試練ですよね。

もし私なら、とりあえず集団登校は難しいと思うので、まずはそれを辞めます。
車になっちゃうのはやむを得ないかなと。。毎日泣かれるのつらいですよね💦

年長さんまではすごく引っ込み思案だった子も、小1の2学期くらいから逞しくなって、話しかけてきたりとか、新しいお友達作ったっていう話も聞くので、だんだん1人でなんでもできるようになっていくと思います😊

過保護ではないと思います。2年生でも親付き添いで送迎しているお子さんもいますし、我が子に合わせてあげれば良いと思います。世界で1番子供のことわかってあげられるのは親だと思うので。

  • a

    a

    そうですよね!!
    まずは学校に慣れることが優先ですよね🥲

    保育園の時は今と違ってみんなを引っ張って目立ちたがり屋で逆に恥ずかしかったこと多かったのですが今はもう真逆で💦

    そうなんですね!!
    いつかは恥ずかしいと思う日が来るかもしれないので今は笑顔で学校行けるまで気長に待ちたいと思います😭

    • 4月17日