
慣らし保育中にお迎え時間を早めても良いか尋ねられ、他の園児には言われていないことに不安を感じています。園長先生に相談すべきか迷っています。
今、慣らし保育中で保育園のお迎えの時間を伝えると必ず
○時から〇〇あるので準備の始まる10分前ぐらい前のお迎えでも大丈夫ですか〜?と言われるのですが
(例えば15時お迎えだったら15時からおやつなので14時50分ぐらいのお迎えでも大丈夫ですか?)みたいな感じです。
それは全然分かるしむしろまだ慣らし保育中だから全然良いんですけど、他の新入園児さんにそう言うの伝えてる所見た事なくて(今日実際に同じ時間に登園して来た同じ4月入園の園児さんが初めての15時お迎えでその時にそんな事特に言われてなかった。)
なんかそう言うのを見るとうちの息子が準備の時にいるとちょっと面倒だから早く帰って欲しいのかな〜?とか
マイナスに考えてしまいます🥹
まあ実際にじっとして無いだろうし、賢く座って絵本なんて絶対無理だろうからそう思われても当たり前なんですけどね🤣笑
もう少し様子を見てみてやっぱりうちだけ?って思ったら園長先生に言うべきでしょうか。
ちょっと躊躇っております…
- ママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント

ママリー🔰
慣らし保育お疲れさまです!
お気持ち分かります。「うちだけ?」と思うと心配になりますよね💦
でも「息子さんがいると面倒」ってことは無いと思います!
他のママさんのほうが復帰日が早い
とか、
はじめてのママリさんが優しそうで頼みやすい
とか、
他の子は泣いちゃうけど息子くんは元気に過ごしてくれてるから
とかかなと思いました☺️
1歳で賢く絵本読んで待てたらすごいです😂うちの子はいつも寝起き不機嫌のギャン泣きで園にお手数かけてます(笑)

はじめてのママリ🔰
保育士をしていますが、うちだけ?と思うと不安になりますよね😭
ただ、面倒なのではなくて、他の方も書かれている通り
15時にお迎えラッシュ、16時にお迎えラッシュがくると
そこに保育士がずっと一人取られ引き渡しをするため
おやつの準備や帰り支度の準備、残っている子どもの様子、全て見切れず
それこそ危険な状態になります😭
なので復帰日等考慮しつつ、
なるべく15時に一斉に帰らないように
10分ずつでも調整しています😭
10分ずつ調整しても時間通りに来てもらえないご家庭もあるのでそれでもバタバタなんです😭
おそらく他の方の復帰日の方が早かったり、
ママさんがお願いすれば時間通りに来てくれるから
声がかかっているんだと思います!
(時間通りに来てくれないおうちに頼んでも
結局来てくれなくて危険なので😭)
1歳3ヶ月、この時期に座ってない、走り回ってるなんてみんなです😂笑
お子さんが面倒なのではなく、
安全に引き渡すための方法なので、
園長に相談しても似たような回答がきて終わると思います😂
この先お仕事復帰しても言われ続ける、や
明らかにお子さんに対しての態度だけ違うなどあれば
相談が必要かと思いますが、今は
安全に見てくれているんだなと思ってもらえると
きっとママさんの園の先生方も嬉しいと思います😭
-
ママリ🔰
めちゃくちゃ細かくお返事ありがとうございます😭
保育士さん目線でのお返事心強いです。
なるほど!!!!そう言う視点から見れてなかったです😭
一気に来られると話したい内容もしっかり話せないですもんね。
逆に詳しくお話して下さる為に時間を分けてるって思うと納得です。
実際、しっかり細かく園の事を話して下さるので。
復帰してからそう言う事があれば園長先生に相談してみます!
ありがとうございます😭- 4月17日

はじめてのママリ
それは気になる💦
私は4時にお迎えって言われて10分早く行っちゃう人ですが笑
毎回言われる?のかな?
もしかしたら一気にお迎え来られるとその日の出来事話したりしたいから、
間隔をあえて空けてるのかも!
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
毎回言われます(笑)
やはり間隔をあけて来てもらう為なのかも知れないですね、
復帰してもそのような事があれば園長先生にお話ししてみようと思います🥹- 4月17日
ママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちだけ?ってなると本当不安になってしまって。笑
自分の事は適当なのに息子のことになると何か神経質になってしまいます🤣🤣
復帰しても細かくそう言う事を言われるようであれば園長先生にお話ししてみようと思います。
ママリーさんのお子さんも保育園行かれてるんですね!
うちも寝起き不機嫌なので同じような事あり得そうです(笑)