※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあゆ
家族・旦那

自分都合の旦那になんで言えば理解してもらえるでしょうか?昨年12月に、…

自分都合の旦那になんで言えば
理解してもらえるでしょうか?


昨年12月に、私の希望で
子ども4人同じスポーツクラブに入会させました。
(私が子どもの頃にしていたスポーツで
監督も当時同じクラブのキャプテンであり先輩です)

1月に保護者のみで親睦会を兼ねた新年会があって
旦那が勝手に自分ひとりの参加で申し込みをして
事後報告をうけました。
え?私も行きたいと言うと
子どもたちを連れていけないから各家庭1人らしい
だから俺が行ってくるとのこと。
実家に預けることもできたのに!と思いながらも
それなら仕方ないかと諦めていたのですが

結局、三分の一は2人での参加だったようでモヤモヤ。
まあ楽しめたし、旦那も仲間に入れたんならいいか
と思って話は終わらせていました。


でもでもでも。
3月に行われた保護者総会は嫌々参加、
4度あった遠征にもついて行かず
来月のデビュー戦にも行けないかもと言い出しました。
旦那は自営業で義父と仕事をしていますが
子どもの行事に理解がないため、休みを貰いにくい環境です。

行けない理由はほぼ仕事です。
仕事なら仕方ないじゃんって皆さん思いますよね。
旦那も仕事だから行けないって
最初からわかってるんですよね。
ならなんで飲み会だけ参加したんだよって思いませんか?
子どもの行事は仕事を理由にして行かないのに
夜だけ、自分の楽しみだけ時間あけるんですよ。

練習中も子どもの様子みてないし
危険な状態(物を踏んで怪我しそうな)ときも
助けに行かないし、なんなら自分も習ってるんですよ。

部費も私のお小遣いで払ってるし
必要な道具も4人分私がだしてるのに
俺に負担ないって条件やぶるの?
(遠征は私が連れてけばいいじゃん)って言い出すんです。


練習は週に3回、2人で一緒に送迎しています。
みなさん、この状況許せますか?
ちなみに、遠征のたび、他の保護者に
旦那さんは?え?きてないの?って言われます。

コメント