
子どもを幼稚園に送り出すことに不安を感じており、自分の情緒も不安定になっています。子どもにとって最善の方法が何か悩んでいます。どうすればこの状況を乗り越えられるでしょうか。
情けない自分が許せないです。
上の子が年少さんで入園してからわたしが情緒不安定です。
元々私が環境の変化に弱いタイプで、今まで環境が変わるたび風邪をひいて熱を出したり気持ちが不安定になって布団から出られなくなったりしてました。
初めて離れて過ごす我が子、そして行き渋りがあってこちらもメンタルやられてます。送って行ってますが、追いかけてきて、でも幼稚園から出てはいけないの分かっているから門のところからは出てきません。
その姿を見て心が痛すぎます。
こちらがドシっと構えて笑顔で見送ってあげたりしなきゃいけないのに、バイバイしてから車の中、家の中でもポロポロ涙が出てきてしまいました。
生活をしている中で本当に嫌がる中毎日毎日行かせるべきなのか、週に1度くらいはリフレッシュで休ませるべきなのか、この子にとって1番良い方法は何なのか、ぐるぐる頭でずーっと考えていて、モヤモヤしてわたしが不安定になってきてしまい、余裕もなくイライラして些細なことでブチギレてしまいそうです。
今も夜勤明けの旦那に子供たちを託して寝室に引きこもっています。
こんな自分が許せません。
どうやって乗り越えれば良いのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰

Sapi
私も社会不安障とかあり環境の変化が辛いです💦
娘が生まれて3年、変化なく自宅保育で過ごしてきて慣れたので余計😭
うちの娘も慣らし保育は離れる時も迎えに行って私の顔を見るなり泣くし
入園初日もギャン泣きでほんと仕事してるわけでもないし
ここまで泣かせて年少から入れなくても良かったんじゃ??とか
私は鬼?悪魔?なんてことしてるの?って帰りめっちゃ泣きました😭😭
入園して1週間ですがまだこっちのほうが寂しいです(笑)
まだ年少だし、曜日の概念もないのでどうしてもの時はたまに休ませても全然いいと思ってます✨️
年中とかになるとたまに休む=サボってもいいみたいになっても困りますが
今ならまだ今日は幼稚園お休みだよ、で終わりますし😂
年少はプレの延長って感じで緩くいこう~って思ってます☺️

はじめてのママリ🔰
ママさんが送迎するの辛い、家で見られるなら1日くらい休んだってなんてことないですよ!
環境の変化のストレスでダメージが来ているのに無理していると体調崩しますし💦
例えば、たまーに旦那さんに送迎頼むとかできませんかね?
コメント