
義姉の結婚式に留袖で参加予定。義姉がドレスを勧め、着付け代を支払うか聞いてきた。親族の衣装負担は地域によって異なる。要相談。
義姉の結婚式について
義姉の結婚式が7月に控えています。
親族になるので留袖での参加ということにしています。
留袖のレンタル代が15000円、小物が10000円以下くらいだったと思います。
義姉から
「子どもがいるんだからドレスでもいいし、いとこはドレスでくるよ。」
と言われましたが、式場の方は留袖が当たり前ですとの事。
私も当たり障りなく留袖でいいと思っていたのですが、今日義姉からのLINEで
「着付けと髪のセット代かかるけどいい?」
と言われました。
義母からはこちらで無料でしてもらえるように友人に頼むと言われていたのですが、ドレスを推してきたり、セット代を言ってくるあたりからすると、(私の心が狭いのかもしれませんが)私にお金をかけるのが嫌だからとしか思えないです。
別件になるのですが、義姉から親に頼りすぎだから自立すれば?と主人が言われています。義両親を頼ったつもりはないですが。
いまならまだ留袖のキャンセルも間に合います。影で言われるのを防ぐためにキャンセルをすべきか、親族である以上陰口を言われてでも留袖でお金のかかる選択をすべきでしょうか。
みなさんの意見を聞かせてください。
結婚式の費用などは地域によって違うと思うのですが、私の住む地域の結婚式では親族の衣装やセット代は結婚式を行う方が負担することが多いように思います。
他の地域では別で請求されるものなのでしょうか?
こちらも合わせて教えていただけると嬉しいです。
- いつきママ(8歳)
コメント

ゆあこ
わたしの結婚式の時、親と妹の着付け代は負担しました!
そのとき妹は独身だったので振袖でした!
今度は私が妹の結婚式に出るんですが
子供も出席するので留袖は諦めてドレスにします。
わたしが今まで出席したお式でも、子供がいる親族(新婦の姉など)はドレスの方ばかりでした。
動けないと困るので、、、

キャベツくん
親族なので留袖が一応正装にはなるかと思いますが小さなお子さんもいるのでドレスでもいいと思います!
私の結婚式の時、旦那の姉2人いるんですが2人ともドレスでしたよ。
式を挙げるご本人が留袖でなくてもと言ってくれているならドレスでも大丈夫かと思います。
私も半年後に弟の結婚式がありますが着物でなくドレスにする予定です。上の方と同じく、子どもがいるため身動きしやすい方がいいかなと思いまして。
また、着付け代や衣装代、払うか払わないかは人それぞれかと思います。
-
いつきママ
やはり正装は留袖ですよね、、、。
親族間のことなので無理してでも正装がいいのかなぁと思ってしまって留袖にしたんですが、ドレスがまだ動けますよねヽ(´o`;
いとこの結婚式では全て負担してくれたのでそういうものだと思ってましたが、地域ごとの決まりはないのですね!- 5月25日

ハル
結婚式ってほんと地域によって違いますよね!
うちは関西で、着付け代ヘアセット代衣装レンタル代はとりあえず結婚式費用として引き落としされましたかね〜。
で、後から私たちにサービス利用した方々が支払われたかな??
7月に留袖は正直暑いし、義理の妹に当たるんですよねいつきママさん?ドレスでいいんじゃないですか?
実の両親、実の姉妹なら留袖のところも多いでしょうけどお子さんもいるし留袖は動きづらいかと💦
衣装代がかかるから言ってきたのもあるかもしれませんが、そこまで留袖に拘らなくてもいいんじゃないかなという思いもあるかもしれませんね(>_<)
-
いつきママ
返金という形で先に支払いをした感じですかね??
わたしは義理の妹になります!
仕事で着物を着ていた関係で着物は多少慣れていて、多少の無理なら我慢しようかと考えていたのですが…やはりドレスの方が良さそうですねヽ(´o`;
義母ともう少し相談してみようと思います。- 5月25日

退会ユーザー
私は親の留袖、着付け代は出しましたが、旦那側は、義両親が出すと言ったので負担してもらいましたよ。
義姉さんからドレスでいいと言われてるのなら、ドレスでいいのではないでしょうか?(^^)
義姉さんの結婚式なのですから、本人がそれでいいよと言ってますし、実際ドレスの方がお子様をお世話するのに楽だと思います。
義姉さんから事前にいつきママさんに確認して、気を遣ってくれてるようにも思えたので、本当はどう思ってるのかはあまり考えない方がいいかと思いました。
-
いつきママ
どうしても裏があるように捉えてしまって…ほんと心の狭い人間です。申し訳ない。
旦那さん側がちょっと厳しい感じ?の家族みたいなので、下手なことしたくないという気持ちで留袖にしてしまいました。
裏を考え過ぎたらよくないですね、ありがとうございます(>人<;)- 5月25日

m
着付けとセット代はいつきママさんの負担になるけどいい?って言われているように思います。
私の時ですが、着物フルセット、着付けヘアセット、全て各自で払ってもらいました。
会場で頼む場合、見積もりに入れるか、当日担当者が各自に請求するかを選べるので、地域ではなく新郎新婦によって違うんだと思います。
-
いつきママ
義母からは全部式のセットに入ってるからというように聞いていたのですが、たがったみたいですね(~_~;)
義母に連絡してみようと思います!- 5月25日

こっちゃん
わたしの結婚式では旦那の妹も、わたしの姉2人もみんな膝丈ワンピースでしたよ!
ヘアセットは義母と義妹、実母がやりましたが、みな自分達で払ってました!こっちとしてはヘアセット時に払ってもらえなかったら見積もりに入れてもいいし、正直どっちでもよかったので、どっちでもいいとあらかじめ式場には伝えておいてましたね(笑)
-
いつきママ
そうなのですね!!
自分たちでするのもいいですよね♪
いとこの結婚式の時は自分たちで結局やったのでお金はかからなかったです!
どっちでもよかったなんて!心が広い(*´ω`*)- 5月25日

elie🧸
もし色々気になるなら、着付けとかヘアメイク、地方にもよりますが、フリーの着付けとヘアメイクやってる方にお願いしてはどうですか?
5000円とかで頼めるかもしれません。
私が結婚式の時、義家族のぶんと実母のぶんと手配しましたがそのくらいでしたよー。
-
いつきママ
フリーの方を式場に呼んでしてもらうという感じですかね??
そちらも視野に入れて考えてみようと思います!!!- 5月25日
-
elie🧸
検討してみてください♡
ちなみに着付け、ヘアメイク代は両家とも家族ごとにそれぞれの母が払ってました💦
我が家は家族のみでしたので…- 5月25日
-
いつきママ
家族のみだと各々やりましょうって言いやすそうですよねヽ(´o`;
なんかこの度の結婚式は複雑?らしくわたしもよくわかっていません(~_~;)- 5月25日
いつきママ
やはり困りますよねヽ(´o`;
式場の方は子どもがいるのをみた上で留袖だと言ってきたので留袖にしたんですけど、検討してみます!