
子どもが外で長時間過ごせず、車で登校しています。周囲の理解が得られず、悩んでいます。似た経験の方はいらっしゃいますか。
滅多にないケースの症状の子どもがいるのですが、子どもの状態を人に理解してもらうのがなかなか難しいです。
小2の子どもが外を長時間歩くことができず、許可をもらった上で車で小学校に通っています。
小1の冬に精神的な病気になったのがきっかけで、建物内や車内では普通に過ごせるのですが、外には5分程度しかいることができません。(以前は何の問題もなく、自転車を乗り回したり、公園で遊んだり、旅行に出かけたりもしていました。)
小1の間はオンライン対応をしてもらい、この春から車で登校するようになったのですが、送迎の際に近所の人や学校の保護者と会う機会が増えました。
聞いてきた人には事情を話しているものの、車登校を不思議に思っている人、中にはよく思っていない人もいるんだろうなぁと思ってしまいます。
話ができたとしても、よくある症状じゃないので、人に理解してもらうのもなかなか難しいです🙄💦
ざっくりしているのですが…似たような悩みを持ったことのある方いらっしゃいますか?
自分から周りに病気のことを言うのも変ですし、子どもも嫌ですよね。。
学校に通えるようになったらなったで難しいなぁと毎朝感じてしまいます🙄💦
- はじめてのママリ🔰

★★
息子は病気のため、毎日車で送り迎えです。他にも車で登下校してる子もいますが、なんで車登校なんだろうとは思ったことありません!
きっと子ども達の方がずるいーと思うかもしれませんが、他の保護者は気にしてないと思いますよ😊!
聞かれたら病気のことを話すんじゃ無くて車で登下校してるんだー!って軽く流す感じでいいと思います。
良くないと思う人がいるなら、そういう人なんだぐらいで思ってる方が気が楽になるかと😊
コメント