※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

娘の依存が強く、幼稚園や習い事での行き渋りや不安が目立ちます。相談すべきでしょうか。

娘の私への依存が強すぎる気がします。
娘は優等生タイプだと思います。幼稚園とかでは先生を困らせるような感じではなくような感じではなく、しっかりしすぎていて心配…と言われています。
比較的発達も早く、周りをものすごく見ていて、良くも悪くもよく気が付きます。

だからなのでしょうか。
私がいる時の娘の私への依存が凄くて大変です。
幼稚園は当然行き渋りします。1年くらい毎日行きしぶりしてます。家でも少しでも離れると泣きます。体がくっついていないとダメみたいで、常に触れてます。
トイレもついて行かないと行けません。
習い事も、運動系で柵の外で親が付いていないといけないスタイルなので私が近くにいないと泣きます。
離れて見えなくなってしまえば大丈夫なのですが、いるのに傍に来てくれないのはダメみたいで、
私だけずっと柵の中でスタッフみたいにくっついています。
ちなみに幼稚園も、習い事も大好きで、早く行きたい、早く来週になって欲しいという感じで…😅

不安が強いタイプなのか、少しでも大きな音がしたり、私がキョロキョロしただけで、
「何!?何があったの?教えて!怖い」って感じになっています。

1度児童心理士さん等に相談した方がいいのでしょうか…?許容範囲なのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は大変すぎて突き放すときは突き放しちゃいました💦
言葉で褒める、抱きしめる2人の時間を作るとかで少し変わるかもです。

食欲、睡眠欲、遊び、動画など発散の仕方が少し変えられるとままさんははくかなと思いました!

頑張りすぎているので疲れはててるのかもしれないですね!