
お墓の管理は長男の役割でしょうか。義母からお墓代を年1で支払ってほしいと言われ、経済的な負担を感じています。長男だからといって、こうした支払いが当然なのか悩んでいます。
お墓の管理って長男の務めですか?🙄
義母と話した時に今年から色々あって給料が
少なくなって生活も苦しいから今年から
お墓代(2万いかない位)を年1で払って欲しいと
言われました💦💦
年1回だしそんなに高くないけどこれから3人目
産まれるし子供達小さいしまだ旦那31なのに
これから約30年以上払わなきゃなのーとか
思うと何だかなぁって🥹
まだまだ先の事だと思っていたのに長男って
だけでそういう支払い回ってくるのもなぁ🤔
皆さんなら長男が当たり前ですか?🙄
- ままりん
コメント

ちぃ
お墓はそのお墓に入る人が管理を継ぐものだと思います。
なので男の兄弟ですね。
旦那さんが他に男性の兄弟がいるのならば折半しても良いと思います☺️

はじめてのママリ🔰
うちの夫も長男でそういうお金関係はこっちに回ってきます。
もうある程度仕方ないかなと諦めています😅
他に兄弟がいるのですが、そちらは時間を使ってくれているので(田畑や墓の手入れ、義実家への顔出しなど)、こちらはその分お金かなと思っています。
むしろ私は時間を取られる方が嫌なので、お金で解決するなら有難いとすら最近思ってます😂笑
-
ままりん
仕方ないんですかねぇ😔😔💦
他に兄弟はうちもいるんですけど
旦那の弟達と呑み行ったりするのは
義母が出すのに我が家とご飯行くと
絶対我が家が出すのが当たり前みたいに
なってたりで何だかモヤモヤしか
ないんですよね😅
その分うちの子(孫)の誕生日に
おもちゃとか買ったりはしてくれるけど
生活考えて安いのを考えてこちらで提示したりで
そういった時だけでもいいものを購入
してくれたりとかの気遣いとかあったら
こちらもしてあげようってなるんですけどね😅💦💦- 4月17日
-
はじめてのママリ🔰
多分その関係性は旦那さんの考えも影響していると思います。
長男主義の家だと子供の頃からやっぱり何かと長男長男なので、旦那さん自身もそういう意識(率先して親を支える)があるんじゃないでしょうか。
義両親は旦那さん(長男)を頼りにしているし、旦那さん自身もそれを受け入れているのでないかなと。
もうこれは価値観の問題なので、後から入ってきた嫁が変えるのはなかなか難しいかもしれません😔
ちなみにうちの夫は「長男の俺が親を支えないと」と思ってます😂
まぁそれは悪いことではないですし、私の親のことも大切にしてくれているのでいいっちゃいいのですが...
本音は(あまりこちらに期待しすぎないでくださいー!)と思ってます(笑)- 4月17日
-
ままりん
いや、本当にまさしくそうだったん
ですよ数年前義母達が離婚した時は!!💦
でもここ2年前から義母と旦那の関係が
崩れて関わりたくない親だと思わない
ってなっていて会う回数も子供の誕生日と年末年始しか会わなくてそういった
関係だから旦那じゃなく嫁の私にこの事
相談してきて旦那に話して欲しいと
言われたんですよね💦💦
私的に義母は嫌いじゃないけど
価値観とかお金の使い方が荒くて
ネイルは絶対したいとか節約すれば
いいのに謎に今までの生活が抜けきれて
なくて何か沢山思う事があるけど
言うと仕事頑張るモチベが無くなる
とか言われるんで旦那が嫌になる
気持ちも分からなくはなくて🥹💦- 4月17日

はじめてのママリ🔰
当たり前だとは思いません😌
私も旦那が長男で、旦那には弟がいます。
独身で県外にいるため、きっと義両親も旦那の弟のことは当てにしていないと思います😂
義父が末っ子長男で、兄弟全員でお墓は管理しているようですがメインは義父かなという感じです。
義父も旦那に将来お墓よろしくねというようなことを言っているので、将来は旦那と一緒にお墓管理しようと思っています☺️
-
ままりん
シングルなので義父がいなくて
兄弟が5人って感じで🤣🤣
ゆくゆくはそうなるとは考えて
いたんですけど今回いきなり言われて
この先長いなぁっと🥹- 4月17日

はじめてのママリ🔰
女2人男1人兄弟です。
両親は終活終わってるそうですが、うちはそういうの込み込みで最後の相続を調整してるみたいです🙂(弟の取り分が多い)
ままりん
そうなんですね🤔
折半もありですよね🙄!
こんな早くから払うと思って無かった
ので複雑で🥹💦
ちぃ
親ってずっと親な感じがしますが、いつのまにか老いてるんですよね。
ご兄弟がいるならば相談してみてください☺️
ままりん
ありがとうございます!
まだ旦那には話してないので
相談してみます( ̄∀ ̄)