

はじめてのママリ🔰
とりあえず様子を見て何回も同じようなことがあるなら学校に相談も考えるかな。

ゆう
怒ることと起こった内容が正しいのであれば、
聞かない方がいいと思います💦
単純に、すみません、で終わることだと思うので、
問題児とモンペ認定されてしまいそうな気が。。

はじめてのママリ🔰
どんな内容かわかりませんが、危険な事をしようとしていた等であればその声かけでも別に気にしないかもです。
ただおしゃべりに夢中になって話を聞けてなかったとかのレベルなら、名前を呼べばいいだけなのでうーんとなります。

うさこ
怒られた時なら普通というか一年生であってもそういう先生は結構いますよー!
怒られたのにそこを聞くと「モンペ」になりそうです💦
息子も小学校入った時に幼稚園の先生とのギャップに苦しみました。。幼稚園とか保育園の先生って優しいですよね。

momo
何をして怒られたかによりますね。
悪いことしててとめるために
おい!って言われてるのなら
子どもも悪いし😢
1回きりで聞くのはどうかと思うし
子どもが言うことも100%正しいかもわからないし様子見します

ねこ
全然普通にある話だと思いました。
ぶっ⚪︎すのような暴力的発言なら許せませんが、おい。だし💦
また、高学年なら気にしませんはよく分かりません。同じ小学生なら同じ対応で良いのではないでしょうか。
親も慣れていかないとですよね。
学校と園でギャップがあるのは当たり前だし学校は学ぶ場所である以上、ある程度先生の怖さとか厳しくないとまとまらないですよ。

はじめてのママリ🔰
おい、くらい普通に言うのでは?と思いました💦

ままり
そういう言葉遣いは良くないですが実際には結構使う先生いますよ。
最近の子供って教師を舐めてるので叱る時に少しくらい強い言葉を使うのは私としては別にいいんじゃないかと思います。
それに我が子に非があるなら尚更学校側には何も言いません。
その先生だって何も悪いことしてない子にはおいなんて言わないでしょうし😅

はじめてのママリ🔰
まとめて返信になってすみません!!
まだ通い始めたばかりで不安な気持ちでいっぱいですがとりあえず見守ろうと思います!
息子もあんまり気にしてないようなのでまた何かあったら教えてねって声かけました!
みなさまコメントありがとうございます!
コメント