※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
‪🐹
ココロ・悩み

小学一年生の担任について、母が参観日での印象が良くなかったと伝えています。担任がAちゃんに答えを求めた際、他の子が先に答えた時の言い方や、教科書を忘れた子への発言が気になります。入学初期の授業参観での言い方は普通なのでしょうか。

小学一年生の担任について
参観日仕事で行けなかったので母(子供のおばあちゃん)が言ったのですがあまりいい印象では無かったみたいです

担任がAちゃんを当てたけどAちゃんは答えられなくて
他の子がはい!はい!て手を挙げて当てられる前に答えを言ったらしいんですが、私はAさんと話しています。あなたには聞いていません。Aさん答えてください、みたいな言い方をしたらしいです

他にも教科書を忘れてしまった子がいたらしくて
教科書を忘れたBさん答えてください。と発言

26人全員に当てますと最初に発言したのに他の子は当たって私の子供だけ当てられなかった(子供はちゃんとわかる時手上げてたらしいです)

名前の書いていない落し物があって
名前書いてないから誰のかわかんないよね!誰のかな〜と親の前で煽り口調

入学してまだ3日目の授業参観だったんですが
消しゴムで遊ぶのは今じゃないよね、飽きるのわかるけど家でやってくないかな?とか


名前の書き忘れや教科書の忘れは親の責任と思いますが言い方はやばくないですか?普通ですか?
教科書忘れたBさんって普通言いますか?
他の子が答えてしまった時も〇〇さん凄いね👏みんなは分かったかな?とか他の言い方ないのかなって思いました

コメント

はじめてのママリ🔰

いやぁ…感じ悪すぎですよ😭
うちも新1年生なのでそんな人が担任なんて嫌すぎます😫
これから参観日があるのでまだ担任はよくわかりませんが…
その人は言い方良くないですよ😭
保育園や幼稚園からまだ小学生になったばかりの子を相手に…

  • ‪🐹

    ‪🐹

    感じ悪すぎますよね
    まだ入学して数日の子ですよ😓
    良い先生だといいですね😭😭

    入学式は参加したんですが
    保育園のお友達がいた子はいいの、お友達がいなかった子の味方になるからね。とか
    わかる子はいいの、分からない子の応援をしますって言ってました。なんか必要とされたい気持ちが強い人だなーって思いました

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見た感じベテラン(年配の女性)なのでキツさとかは心配してます💦
    うちの子は好き嫌い激しめなので…

    なんかいい方悪くないですか?友達がいる子だって色々あるでしょうに。
    下手に敵に回したくないタイプですね…

    • 4月16日
  • ‪🐹

    ‪🐹

    若い先生よりベテランの先生の方が子供の対応は慣れてるのかな?と思ったんですが人によるんですかね?50代の男の先生でした

    ほんとに言い方どうにかならないのかなって思いました
    こういうのって学校に言っても変わらないですよね?
    発言や行動がマイペースでヘルプを出すのが苦手な子なので嫌われないかなと心配です😭

    • 4月16日
ママ

良し悪しは別として、ルールをしっかり守って欲しい厳しめの先生なのかなという印象です。
Aちゃんの件の指導はルールを守れなかった子にピシッと注意していて悪くないと思いました!
ただAちゃんにはもっと優しく声かけしてあげると萎縮せず発言できたんじゃないかとは思います💦

Bさんと消しゴム遊びの対応は余計な一言で子どもが傷つきそうなので、まだ入学したての一年生には酷ですね…正しいんですが言い方が悪いです😥
落とし物や忘れ物はまだ親の見守りが必要な時期なので、親に向けてもチクっと言ってやりたかったのかなぁと思いました😅
子どもが上手く馴染めるかで好き嫌いがハッキリ分かれそうな先生ですね💦

  • ‪🐹

    ‪🐹

    入学したばかりの子を相手に厳しめってどうなんでしょうか😭
    優しくして欲しいとかじゃなくて、もう少しやんわりとした徐々に厳しさ(ルールを教える)を出すとかじゃダメなんでしょうか😭

    担任の言ってることは間違えてないですが余計な一言、言い方良くないですよね
    自分の言うこと聞く子だけ可愛がって他の子は…とか差別したりしないですかね😥

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

怖すぎます😱💦
娘も小1ですがデリケートで敏感な性格なので、そんな言い方されたら自信なくしたり、怖くて普通に行き渋りそう😅

そうくんママ

うーむ🤔
1年生に対してはありえないなーって感じですね。
高学年なら全然ありですけどね。
上の方のコメントみましたが、、
50代の男の先生とのことなので、、
今までは中、高学年持っていたのかなー🤔
だから、そういう言い方になっちゃうのかなと感じました。
わからないのかな?1年生の扱い。
そのうち、先生こわいから行きたくないってクレーム来そうな気がします、、


余談ですが、、
うちの子の担任は、定年間近の
男の先生ですが、なぜか、、
1年生担任したことないと言ってました🤭
コワモテだから⁉️🤣
でも、めちゃくちゃ大人気の先生ですが。
→1年生にも人気