※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えりさ
お金・保険

お子さんが3人以上いる方に、習い事の費用ややりくりについて教えていただきたいです。習い事をさせることは難しいのでしょうか。

お子さんが3人以上いる方に質問です🙋‍♀️


習い事はさせてますか?
もちろん子供がしたい気持ちがあるかないかが重要なのですが、複数人となるとお金が結構かかると思います
上の子は習い事してるけど、下の子はお金ないからさせないとかあまり無いと思うのですが、どうなのでしょうか??


我が家では
上の子に通信教育と習い事2つで1年間約196000円でした
約20万を3人以上いると払い続けるのは難しいなと考えたのですが、児童手当などでやりくりされているのでしょうか?




この質問をする理由として、3人目を考えています👶
できるなら4人目くらいまで産みたいです
けど、習い事をさせてあげたいです(子供がしたいと思うものを)
お金が無いのに習い事や4人目ってやっぱり無理ですよね😮‍💨
わかってはいるのですが心の片隅で望んでしまいます💦

コメント

三太郎ママ

上2人が空手と野球やってます。
末っ子はまだ1歳で何もしてないです。

野球も空手もお金かかります🫠🫠
児童手当などもたまに使わせてもらってます(^∧^)

  • えりさ

    えりさ

    野球も空手も備品いるし送迎大変ですもんね💦
    教えてくださりありがとうございます😊

    • 4月17日
3人ママ☆

長男は個別塾、英語教室など5つ習い事してます😅(個別塾の前は通信教室してました)
次男はスイミング、通信教育💡
長女は通信教育のみです👀

個別塾なので安い方だとは思いますが、長男だけでもかなりかかってます💦中学生になる時に個別塾だけにしようかなと思ってますが😣
習い事費用も去年あたりから全習い事値上げになり😱教育費この先ももっとかかるなと…
よっぽど収入がないかぎり4人もいたら習い事1つだけとか制限かけなきゃ難しいんじゃないかなと💦特に塾費用はヤバイです😱

  • えりさ

    えりさ

    おっしゃる通り、確かに制限は必要だと思ってます!
    習い事も値上がり💦
    辛すぎます😭

    教えていただきありがとうございます😊

    • 4月17日
ママリ

我が家は上2人が塾へ通う歳でもあるので、
3人分で月に15万円、
〇〇講習やスポーツ系の習い事の合宿など含めたら、
年間230万円ほどかかってますよ。

塾が始まったら、
年20万円では到底足りないと思います💦
夏期講習だけ昨年は21万円でしたからね。

5歳のお子さんで通信教育されていらっしゃるなら、
小学校低学年から塾通いも想定していないのですか?
特に女の子は3年生頃から通われる方が多いと思います。

我が家も子供が自ら洗濯した習い事しかさせてないです。

  • ママリ

    ママリ


    洗濯→選択です。
    失礼しました🙏

    • 4月16日
  • えりさ

    えりさ

    お子さんが自ら塾に行く事を決めた事素晴らしいですね👏✨
    近くなら自転車だろうけど冬になれば日が落ちるのが早くて送迎したくもなるだろうし時間もお金も足らなくなりそうで怖いです😱

    塾は特に習い事ですごく高いイメージです💦
    我が家は塾は一旦視野に入れてないのですが子供がしたいのであれば通信教育から塾に移行も有りだとは思ってます😌

    教えていただきありがとうございます😊

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

必然的に上の子優先になってます。
上の子は中学生なので塾とクラブチームで年間70〜80万かかっていますね。

真ん中は通信教材のみ年間10万くらい、下の子はスイミングのみで同じく年間10万くらい。

真ん中はクラブチームや公文もしてましたが上の子にお金かかるし、本人のやる気もなかったため無駄かなと思い辞めさせました。これがひとりっ子だったらお金出してあげるから頑張って続けよう!と粘って声かけてたかもしれませんが、やる気ないならお金勿体ないし辞めてってなりました。この辺りが金銭的に余裕がないための差かなと感じます。

ちなみに児童手当には手をつけていません。各自の口座に貯金したり投資など資産運用に回してます。

  • えりさ

    えりさ

    習い事にいつ辞め時なのか見極めるのも大切ですよね!
    ずるずるやるのも違いますしね💦

    投資などで将来見据えていらっしゃるのがとても感動してます👏


    教えていただきありがとうございます😊

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

私自身、5人兄弟でした
習い事はやりたいと言ってもやらせてもらえなくて悔しかったです
でも塾なみんな小学生から行かされました

結果みんなそこそこの大学に行き、稼いでいます

習い事できない、させてもらえなかったのは悲しかったけど兄弟仲良しだし幸せでした


私は今上の子だけで4万くらい月にかかっています汗💦

  • えりさ

    えりさ

    ご自身の体験談めっちゃ貴重です!
    当人の気持ちって当時はよくわからないからこうやって教えていただけてすごく助かります😭🙏

    兄弟仲良しすごく素敵です💓
    夫婦揃って1人っ子なので兄弟は欲しいのですが習い事も満足にさせたいしいろいろ悩んです😅

    • 4月17日
  • えりさ

    えりさ

    教えていただきありがとうございます😊

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

1番上は2つで月7000円くらい
2番目も2つで月13000円くらい
3番目は小さいのでまだです。
2番目は今年もう一つ追加予定です😊というのも1番上はあまり積極的じゃなく発達もグレーなので色々はできなく…2番目が積極的なので色々やらせたいと思ってます。
お金ないなりに、安いところ探して、上手くなったり本人のやる気次第で習い事のレベル上げるのがいいのかなと思ってます

  • えりさ

    えりさ

    安いところ探すのはもちろん本人のレベルもちゃんと見ないといけないですよね🤨!

    積極的にやりたい事を続けさせていけるようにやりくり頑張ろうと思います

    教えていただきありがとうございます😊

    • 4月17日
てんまま

1人1ヶ月2万円以内でさせています(^^)進研ゼミなども込みです。
なので、大体年間66万円の予定です。
児童手当には手を出さず、家計から出していますよ(^^)

お金ないのに3人、4人はこの物価高で生活していくのは大変ではないですかね?

  • えりさ

    えりさ

    おっしゃる通り、物価高なので大変だと思います😭
    だけど産まれた子達には好きな事習わせてあげたいなと思うのです💦
    ワガママですね🤣

    1人一つまで、1人何万までなど制約決めてするのは我が家で取り入れてみようかなと思います!


    教えていただきありがとうございます😊

    • 4月17日