
子供を幼稚園と保育園どちらに通わせようか悩んでいます。来年4月に復職…
子供を幼稚園と保育園どちらに通わせようか悩んでいます。
来年4月に復職予定です。そして来年年少になる息子がいます。無償化とはいえども幼稚園だと、14時とかそれ以降は預かり保育でお金がかかりますよね?しかも夏休みはずっとお弁当、、、そうなると、同じ税金払ってるなら保育園の方がお得な気がしますよね。どうなんでしょうか?フルタイムで幼稚園に通わせてる方、お金のことや保育園と比べて良いところなど、教えていただきたいです🙇♀️
- まあこ(生後11ヶ月)
コメント

てんまま
預かりは上限があるので、保育園よりかかりますね🤔
長期休みは数万円かかります…。
毎日弁当作らなきゃいけないし大変です(ヽ´ω`)
行事も多いし、4月は降園時間が早かったり、振替休日も多いので
フルタイムだったら、絶対保育園のほうがいいと思います。
私は扶養内パートですが
去年は長男幼稚園、次男小規模保育園で、長男は預かり使わないと5000円くらい、次男は保育料無償化で雑費で2000円くらいだけでした。
今年は長男小学校学童無料、次男幼稚園5000円(週2回弁当😱)、三男保育園無償化でおむつのサブスクと延長料金代合わせて4000円くらいです。
夏休みなどで預かりを朝から使うと月1万円くらい手出しあります😱

はじめてのママリ🔰
幼稚園型こども園がおすすめです🥹
2号認定なら預かり保育代もそこまでかからないし、夏休みも給食です!
ただ保育園よりはお金かかりますね!

なな
私も保育園と幼稚園すごく迷いました!
でも3人目の子も上2人と同じ幼稚園に通わせる予定です!
3人目なので保育園だとほぼお金かからないし、給食もおやつもある保育園最高だなーと迷いました🤣
でも幼稚園だと行事の内容や遠足の行き先など大きく違っていて、特に上の子達が幼稚園だったので保育園だと物足りないと思い幼稚園にしよう!と思いました。
お金の面ではほんと園によって変わるのですが、私の通っている園は夏休みは1日350円で預かってくれるので助かっています。特に制限もないので仕事をしていなくても預けられます。
平日も預かりありますが高額ではないのでフルタイムで働いている方も多いですよ!
近所の園は長期休み前は午前中だけとか○曜日は早く帰るとかありますがそれもほぼないので働くママに優しい園です!
もちろん毎日のお弁当が大変なのでなんとも言えませんが私は幼稚園にしようと思っています!
-
まあこ
幼稚園によって結構違うんですね!
1日350円というのは、補助の額を差し引いた自己負担の金額でしょうか?そうじゃないとしたらとても安くて羨ましいです!うちの園は夏休み中は30分100円なので、月36000円くらいかかる計算なんですが、無償化分差し引いた金額が自己負担になるイメージなんですかね🤔- 1時間前
-
なな
自己負担額です!なので安くて助かっています!
3万超えるのはキツイですね😅- 1時間前
まあこ
やっぱりそうですよね🥲今幼稚園のプレに通わせてるのですが、先生もとても優しくて、工作とかも多くて、息子も楽しそうに通ってるので、できればこのまま幼稚園に通わせたいなと思ってる反面、下の子は保育園になるので、お迎えが2箇所だと大変だし、幼稚園は何かと休みが多くて働きづらそうだと感じてて、、、本当に悩ましいです😭💦
てんまま
幼稚園はイベントも多いし、遠足とか色々楽しい思い出いっぱい作れますよねーっ。
一昨年、去年と2年間2カ所送迎(幼稚園車で20分、保育園自転車で十分)しましたが、まぁまぁ大変でした…雨の日とか、どっちか体調不良で留守番できない時とかチーンってなります…。
でも保育園が楽過ぎて、三男も年少になるまでは保育園でいいかなぁと思っています…。今回の保育園が家から見える距離で🤣
まあこ
なるほど、、、🧐やっぱり2箇所お迎え大変ですよね💦歩いて行ける保育園あるんですが、上の子は空きがあるのか微妙なのと、園庭が狭くて💦
てんまま
迎えはもはやなんとでもなるんですが
送りが大変ですねー😱
末っ子の保育園なんて園庭ないですよw園舎が(ビルの一階)上の子の幼稚園の教室1-2個分しかないです🤣でも都会の保育園なんてこんなものかなぁ…と。流石に年中、年長では昼寝もしてほしくないので絶対転園します🤣
2カ所、慣れればなんとかなりますが…フルタイムだと本当、大変だと思います😱