※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新一年生の集団下校で、我が子と友達が遅れているため、もう一人の子が一人になることが心配です。この子は放置子でしょうか?あまり関わらない方が良いのでしょうか?

よその家庭のことなので関係ないんですが…
気になったので…

新一年生、しばらくは集団下校します。
我が子と友達は歩くのが遅いため少し離れてます。
そこにもう一人遅い子がいます。

我が子と友達は同じ曲がり角で曲がって家なため、そこで、もう一人の子が一人だけになってしまいます。

今日は心配して家の近くまで、私ともう一人の保護者で送りました。結構距離がありました。保護者は家の前まで行ってもいませんでした。(迎えが強制ではない)

夕方、公園からの帰り道、送ってあげた子が、一人で自転車に乗って公園方向に行きました。

5時すぎてました。

まだ明るいとはいえ、5時…
しかも一人で公園に?

ご家庭の事情などあると思いますが、この子はいわゆる放置子なのでしょうか?

我が子と同じクラスなのですが、あまりかかわらないほうがいあのかな…?

コメント

ママリ

親が働いているのかなと思います。

はじめてのママリ

それぞれ家庭の事情や考えもありますし、共働きや兄姉がいるとまた違うのかなと思います。
息子の友達も始めは放置子??と思いましたが、素直できちんとした子です。
関わらないほうがいいって、その子に問題がある時だと思います。

はじめてのママリ🔰

関わらない方がいいかどうかは、今後の関係次第かな、それだけではなかなか判断は難しいかもしれません。
似たような子がいて、土日毎週朝から夕方までうちに入り浸っていて遊び方も激しく、庭の砂利はメチャクチャにするわ窓ガラスにボールぶつけまくり、勝手にポスト漁る、飲み物持ってこいと命令する、しまいには息子の頭に石投げつけられたので出禁にしました
おやもあたおかで謝りもしません

そういう事態になる前に距離おけるといいんですけどね。なかなか判断難しいですよね…

mizu

それだけで関わらないほうがよい、はさすがに行き過ぎだと思います💦

迎えが強制でないなら家の前で待っていなくても全く問題ないと思いますし、5時過ぎに公園に行くのも、もしかしたらそこで親御さんと待ち合わせしてるとか、理由はいくらでも考えられると思います。
放置子と決めつけるには早いかなと😓

ままり

放置子だと思います。
一年生ですよね、、まだまだ子供だけで遊ばせるのは心配な親御さんが多いと思う年齢で、1人で自転車に乗って公園なんて…..
子供を放置しない親なら、仕事してて自宅に誰もいない状況だと学童に入れると思います。
うちも一年生になったばかりの子供がいますが、1番仲良い子が放置子で毎日遊びにきますよ...
親は仕事、早くに帰ってきても迎えもきません。
最初の1、2回はいつもありがとうとお礼を言われてましたが、今はなにも。
その子の性格云々より、うちを託児所か何かと勘違いしてない?と思わざるを得ません😅
できるなら関わらないほうがいいですけどね、、😅

ままり

放置子かどうかはもう少し様子見が必要かなと感じました🥹

また、GPSを持ち歩いているかもしれません。