
3歳3ヶ月の息子が一方的に話すため、質問に答えないことに悩んでいます。会話を促す方法や幼稚園での成長について知りたいです。専門機関の受診が必要かどうかも教えてください。
3歳3ヶ月の男の子を育てています。
会話が一方通行です。
単語としては色々覚えていて、文章でもお喋りします。
歌を歌ったり、真似っこをしたりもします。
ですが、息子が一方的にこちらに話してくるだけで、こちらからの質問には答えてくれません。
「○○たのしかったねぇ」
「○○したよ」
「○○いこうか」
「○○たべたい」
などは話しますが
たとえばわたしの方から「青と赤どっちがすき?」とか
「幼稚園でなにしてきたの?(この4月に入園しました)」など聞いても何の返事もなく、むしろ関係ないことを喋ったりします。
指示は通っていることが多く、
これお片付けして
お着替えして
など簡単なことなら実行できます。
物を投げたり、よくないことをして叱られると泣くので
相手の感情も理解していると思います
どのように声がけや接したら会話できるようになるでしょうか?
幼稚園に通い始めて成長するでしょうか?
専門機関を受診しないと成長する見込みはないでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめて☆
専門的なことは分かりませんが。
幼稚園で何してきたの?は、3歳児には難しい質問らしいです。
1日かけて色々あったことを時間毎に思い出せるようになるのはもっと成長してからです。
給食は●と◯が出たみたいだけれど、美味しかった?など、思い出せるきっかけを取り入れた質問の方が答えやすいらしいです。
色も、色の名前を覚え始める頃なので、頭の中でイメージ出来ず答えられない子はいると思います。
この辺りなら幼稚園3年間で充分成長出来ます。
専門機関に受診を焦るのではなく、ご心配ならまずは相談してみる…くらいからで良いと思います。
はじめてのママリ🔰
なるほど、質問の仕方がよくなかったのかもしれないですね。
上の子はわりとおしゃべりが上手な子で、幼稚園入園時点でその日の出来事を教えてくれたり、習った歌を披露してくれたりしていたので比べてしまっているのかもしれません。
幼稚園での様子は分からないので、幼稚園の先生にも園での様子をききつつ、必要があれば相談していこうと思います。
はじめて☆
我が家も上の女の子は比較的喋りが上手でしたが、下の男の子は何があったのかパッとは思い出せない感じでした。
ちなみに3年生の今も怪しいです(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)(*゚ロ゚)笑