
丸呑み癖が強い子どもに、噛むことを促す方法についてアドバイスを求めています。スプーンの量を減らしても噛まず、次の一口を急ぐ様子が見られます。つかみ食べも怖くてさせていないとのことです。
丸呑み癖が凄いんですがとうしたら噛み噛みしてくれますか?200~230gくらいを15分かからないで食べます💦
・あぎあぎと言いながら食べさせる
・大人が見本を見せる
これはしてます。口に入れる際にいっぱい入れると丸呑み癖が付くと聞き、スプーンの3分の1ずつ口に入れても噛み噛みしません💦口に入ってる状態で次の1口をスプーンにすくって準備すると、慌てて飲み込む癖が付くと聞いたのですが、飲み込むのが早い+早く次頂戴!とギャン泣きしだすので、むしろ私が急かされてます😂
前歯もまだ下1本だけ頭出してるくらいなので、つかみ食べ用の野菜も上手く1口サイズに噛みちぎれないからか丸ごと入れようとして怖くてつかみ食べもさせてないです。
お米は大人と同じものにお湯足して少し柔らかくしてます。
食材の硬さは荒みじん切りや、みじん切りを柔らかく茹でてます。BFパウチは9ヶ月、12ヶ月の物をあげてます。
アドバイス下さい😢
- ママリ(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
バナナって🍌どうやってあげてますか?
歯が生えてないので歯茎ですり潰せてお手軽なのはバナナくらいしか思いつかないんですけど、バナナ🍌そのまま持たせて食べてもらうとかかなぁ、、、
うちら10ヶ月ごろから、バナナをかじる所からはじめましたかね^ ^
口の中に入れてもそれなりに潰れないと飲み込むのが大変で、最初の頃はよくオェオェしてました笑
でも、上手にモグモグできるようになりましたよ^ ^

はじめてのママリ🔰
もう練習するしかないですしあとは月齢が上がるのを待つくらいかなって思います💦
2歳くらいになると落ち着きますよ。
我が子も今同じ状況で(1歳2ヶ月)何をしても丸呑みするし何回か詰まりかけてるので怖くて一口ずつ手掴みであげてます。スプーン覚えれば少しはゆっくりになるかなって思いましたがお腹空いてる時は手掴みしか無理でした。
野菜とかスティック状にして一緒に持って噛みちぎる練習とかはしてますし私と一緒にやれば上手にできますが一瞬でも目を離したり私の手がないってわかると一気に入れます💦
小児科でも練習しかないし一口ずつあげるしかないと言われました笑
口の中の容量がわかるようになる2歳前後になれば落ち着く子が多いですよ!
-
ママリ
やっぱり根気よく練習するしかないんですね😢
2歳まで長いな〜( ;∀;)- 4月16日
ママリ
バナナつかみ食べさせてみたら案の定口いっぱいに突っ込んでました💦
私が持って、小さくかじらせて「上手ー!」って褒めた後に持たせてみたらひと口で3cmくらいかじりとってました💦様子見するのも怖くて出してしまいました(>_<)
結局バナナは5mm~1cmに切ってあげてます。バナナは比較的他の物よりも噛み噛みしてくれてる気はします!
はじめてのママリ🔰
バナナを少しずつ大きくしてって、最終的には1本丸々そのまま🍌食べられるように練習ですかね^ ^
オエってするのは最初は詰まらせてる?!って焦ると思うんですけど、本当に詰まったらオエっともできないので、上手にオエってできたら🙆♀️✨本人も徐々に感覚を覚えて成長して行くと思います^ ^