※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌵
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子どもが意思疎通や単語の理解に課題があり、検診前に他の方の経験談を求めています。

1歳5ヶ月(もうすぐ1歳6ヶ月)
全然意思疎通取れてる気がしませんし
単語もほぼありません

アンパンマン→「ンパンマン」
(割となんでもにいうけど、アンパンマンを
見せるとテンション爆上がりなので理解してそう)
ばいばい→ばーばい
たっち→あち
なんでもに「まんま」という
(ママの認識はなさそう)

あとは喃語のレベルで何か喋ってます

もうすぐ検診があるので相談しますが
参考までに皆様の経験談をお聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

意思疎通全くできない感じですか?🤔

うちの子意思疎通全く出来ず指示通らない、言葉全くなくでした。
キャラクターもの全く興味ない??まだキャラクターもの理解なくでした😅
バイバイ、たっちなど言う事なく、理解なしでした。

はじめてのママリ🔰

うちの子も発語遅くて1歳10ヶ月に大分増えました!今は三語文話してます。でもアンパンマンあんまり好きじゃなくていまだにアンパンパンと言ってます笑
その頃はママ、パパだけでした💦
ただ意思疎通はおいでーとか座ってーとか〇〇とってとか簡単なものは出来てました😣

華

うちの子もママ一切いいません…
一度言いましたが今は頑なに言わなくなりました😭
言えるのは、ガオー、ガヴ、かっこいーくらいですかね😭

小児科での健診だったのですが相談すると、言葉が出始めてることが大切であって、言葉の数の判断ではなくて大丈夫ですといっていただきました🥹💓