
子どもの成長について不安を感じています。遅れを心配している友人に対して、どのように反応すれば良いでしょうか。
なんていう反応したらいいんでしょうか?
正解は無さそうですがあなたが思うNG対応を教えてください💦
A子の子ども確か1歳10ヶ月!?男の子
成長の遅れを気にしている様子で毎回その話が出てきます
身長75体重10キロ
言葉は3種類くらい🤔
パン!🍞とアンパンマンの事。ブー🚗!車の事
パパ!バーバこれは分かっていってるのか、言いたいだけなのか!?
指差しはするのと言ってる事は分かってるっぽいです(たまに返事だけうん!と言った割に行動伴ってませんが😂)
まぶしいね!と言うと目をぎゅっと瞑ったり
頭は?というと頭ポンポンしたり
おむつ持ってきてと言うと持ってきます
ゴミ捨ててきてくださいって言うとごみ箱に持っていってくれます
ちょくちょく会いますがいつもニコニコして可愛らしいと私はただただ思います🤔
私は不妊治療してて子なしで子育て経験ありません😂
一応妊娠中ですが育児は本当未知です💦
そもそも遅れてると思いますか!?
(少ない情報でわかりにくいかもしれませんが💦)
いつもうんうんと聞いてます
何も言いません
春から保育園に通っているし何かあればそこからもう伝えられてますよね!?
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ🔰
男の子2人居ますが普通だと思います🥲🥲🥲

(๑•ω•๑)✧
言葉はのんびりだと思います🤔
でも個人差が大きい時期だし、早い子とのんびりさんでは約1年分くらい差が出る時期らしいですよ。1年分って、子にとっては人生の半分以上の差ですからね…物凄い差が出る時期なので周りと比べても意味はないです😂それよりも、1ヶ月前より出来ることが増えているか、言葉数や理解できる言葉数が増えているかが大切かなと思います。
1歳半健診のチェック事項が単語3つ以上なので、アンパンマン・パン・車、で3つ。のんびりだけど遅すぎる程ではないと感じました☺️
75cmってかなり小さくて、多分成長曲線はみ出てますよね💦全体的にゆっくりな子だと思うので、お友達の心配する気持ちを否定しすぎず、でも肯定もし過ぎず(不安心を煽るので)、今のままうんうんって聞いて不安な気持ちを吐き出させてあげるのがベストだと思います🥺
子どもって本当急に成長したりもするし、それを知ってる保育園の先生は余程の違和感がない限り伝えないと思うので、今の感じなら多分何も言われないと思いますね…このままずーっとゆっくりさんで言葉も増えが悪いようなら3歳くらいに言われるかもですけど、その前に○歳健診などで保健師さんから指摘が入ると思います🤔
-
はじめてのママリ
ありがとうございます😊
2800で産まれてから
成長曲線を下回ってずーっときてるそうです🥺
このままうんうんって聞いてます😁- 8月5日
はじめてのママリ
ありがとうございます😊