※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お墓について悩んでいます。義理の家族は特定の宗教に属し、そのお墓に入る予定ですが、夫はその宗教を退会しており、私や子供も入会していません。将来の遺骨について不安があります。夫はお墓の重要性を理解しておらず、話を真剣に聞いてもらえず悲しいです。

自分達がはいるお墓についてです。

義理の家族はある宗教に入っていて、そこにお墓があるのでそこのお墓にはいるそうです!
ただ、夫はその宗教を退会済み、私も子供も入会していないので、お墓はどうなるのか?と少し不安です。

夫に不安なことを話すと、お墓なんてどうでもいいじゃんと言われます💦
私の実家は定期的にお墓まいりしたり、法事をしたりそういう行事を大切にしていたので、将来私の遺骨や子供も遺骨はどうなるんだろうと不安です。
夫は、小さい頃から宗教に入っていたので、法事などを行ったこともないし、どんなものかも知らないという感じでした。

嫁いでる側なので、実家のお墓にも入れないと思うし悩んでます😭😭
育った環境が違うので、価値観が違うのは仕方ないですが、真剣に話を聞いてもらえないので悲しいです。

コメント

つき

旦那さんはお墓なんてどうでもいいじゃんと、ご両親に同じことが言えるのでしょうか?
お墓が本当にどうでもいいなら、旦那さんの遺骨はドブに捨ててもいいってことですかね?
本当にどうにでもしていいなら、話し合える余地はないと思います。
だけど、ドブに捨てられるのは嫌というなら、こちらの気持ちも理解できるよね?と詰めたいですね...
その宗教の入ってもないのに、その宗教方式のお墓に入るってかなり抵抗ありますよね。
はじめてのママリさんは無宗教かもしれませんが、例えばの話イスラム教の方がキリスト教の墓に入れられるぐらいの話ですよね。

はじめてのママリ🔰

話し合いをするというよりは、「自分はこうしてほしい!」という要望を伝えてしまうのはどうですか?それか、お子さんが大きくなったらお子さんにお墓を託すかです。もしかしたら、ご主人は幼少期から義両親の宗教で嫌な思いをし、お墓に対して良いイメージがなかったり関心を持っていないのかなと思いました。

今はお墓に囚われない時代なので、お墓に関心のない人、お墓はいらない人も多いです。お墓は後世への負担になると考える人も増えました。お墓はご主人というよりも、後々はお子さんが管理していくものになるでしょうから、お子さんが大きくなってから、「お母さんはこうしてほしい」という要望を伝えていくのが現実的な気がします。その時に改めてご主人はどうするのかを考えるのでもいいと思いますよ。今は夫婦で別のお墓にする人もいるようですし。