※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ル
子育て・グッズ

子どもの急な泣きや「〇ちゃんがやりたい」との要求は、イヤイヤ期の一環でしょうか。いつまで続くのか心配です。

大大大大大癇癪の今日

今日は家族で朝イチからお出かけして一日中遊びに行ってたけど夜ご飯食べに行った時何かよくわからないけど急に大泣きしだしてご飯中もヒックヒックなりながらずーっと泣いてた
急に機嫌よくなったと思ったらまた泣き出す、ほんと疲れた
家に帰って大好きなパパと風呂はいっても「〇ちゃんがやりたいー!😭」で大泣き、でも何もしてないし、何がやりたいのかわからない。
もうずっと「〇ちゃんがやりたいー!」ばっかりで大泣き
でも危ないから絶対できないことだったり何もしてないのにやりたいと言ったり…

機嫌がいい時はずっと歌ってたりおままごとしたり、妹のお世話したり、妹にギューってしたり、よく喋ってゲラゲラ笑うことが多い子です。

「〇ちゃんがやりたいー!」で大泣きするのはこれはなんなんですかね、イヤイヤ期の仕方ないもんなんですかね、、、
いつまで続きますか…
ヘロヘロです…🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

疲れてると癇癪おこして1時間大騒ぎ大暴れ、自分でやりたい病のイヤイヤ期ですね。
まだ3歳も続きますが4歳半くらいになればだいぶ落ち着くかと。。

  • ル

    やっ疲れてるせいなんですかね?
    確かに布団に行ったらすぐ寝ましたが、これがずっと続くって考えたらもうお手上げです😭
    毎日、〇ちゃんがやるー!って言ってなかなか進まなさすぎて怒ってばっかりで申し訳ないな、心の発達に影響しないかなと思ってるところです……
    4歳すぎまでですか…まだまだ先すぎる😭😭

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

それは家だけですか?
うちは家だけ、外では家族といる時だけやります😅
先生に相談したら疲れたり眠たい時に癇癪って起こしやすい、園ではお利口さんに頑張ってるからその反動もあるかも
との事でした。
うちは私と2人の時は起こりにくく、パパや上の子も一緒に過ごしてる時に起こりやすいです😅
思い通りに行かない瞬間が増えるからかなと思いますが、、
お子さんもイヤイヤ期を引きずってたり赤ちゃん返りのひとつでもあるのかもしれないですね🤔

  • ル

    基本家だけっぽいです😵‍💫
    確かにパパがいる時は起こりやすいかも🤔
    パパとは週1でしか遊びに行けなくてパパにだけは抱っこを常に強要してるしわがままずっと言ってるので…!
    普段私といる時はまだぐずっても割とすぐ諦めがついてる感じなのでパパが居ることによる赤ちゃん返りですかね😵‍💫
    早く落ち着いてほしいです😣

    • 7月10日