※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🎖🎖
住まい

建売住宅を検討していますが、耐震や断熱の性能に不安があります。最低限の基準でも問題ないでしょうか。

建売り住宅を検討中です。
耐震等級や断熱等級の記載はないので建築基準法に基づく最低限の性能と思います。
今後ゼッチ基準になっていくようですが、それ以下の性能の住宅となります!
長く住まないと結局のところは色々わからないと思いますが、、注文を検討していたので性能で少し不安があります。でも注文はやはり高いです😭
今の建売住宅、建築基準法に基づく最低ラインの家でも全然大丈夫ですかね、、、😭

コメント

はじめてのママリ🔰

んーーーー等級や使ってる設備が見えないのでなんともいえないですが…
建売ともなるとやはり優良住宅のような基準値は満たしてないので一生住む家と考えると私なら少し不安です🫨
最悪私なら少し小さくなってもいいから注文を建てて長期優良住宅などを取って控除の対象に入るくらいにはするかもです😭

  • 🎖🎖

    🎖🎖

    やはりそうですかね、、、
    間取り 大きさ 性能 値段
    の四つで削るのは性能だって旦那の意見が。。
    ただし、その性能も国の基準を満たしていて昔ほど悪くはないからだってことです。

    • 4月17日
はじめてのママリ🔰

建売は何かと不安ですし、書類の上だけだったとしても、耐震の等級が一番高いところを最低条件に探しました💦
結果的に、断熱の等級は高くないですが耐震3で長期優良住宅の建売を購入しました。

何を大事にされるかは人それぞれなので(校区の問題もありますしね💧)難しいですか、私なら、予算内で買えるように他の地域で探したり、少し狭かったり間取りが好みじゃなくても性能の良い建売を探してみるかもです😵実際そうしました💦
なので妥協して購入した我が家は、狭小+トイレひとつ+お風呂洗面2階の建売です

  • 🎖🎖

    🎖🎖

    耐震は結構大事にしたいですよね、、、
    1.2の耐震等級とどの程度違ってどのくらいのものなのか、、知る必要がありますね🤔🤔🥹

    • 4月17日
みー

建売りでも、耐震3、断熱5長期優良住宅の建売りを買う予定です。
不動産やさんに聞いたら、教えてくれると思います。

  • 🎖🎖

    🎖🎖

    ありますよね!🥹
    そういうところを考えての建売りにするべきだったかなぁ、、🥹

    • 4月17日
くう

耐震等級や断熱等級の記載がないというのは、どこに記載がないんですか?
我が家もスーモ上にはその記載はなくてら住宅性能評価書ありという記載だけでした。
実際は、等級がきちんとついていて省エネ基準適合住宅を満たす家でした。
(現地で配られていたチラシにはちゃんと記載されてました)

住宅性能評価書ありの記載があれば一定の水準は満たしているらしいので、もしその記載があれば不動産屋に確認してみてもいいかもしれません。