※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

ERA検査を受けるか迷っています1回目 採卵クロミッドによる低刺激法で採…

ERA検査を受けるか迷っています

1回目 採卵
クロミッドによる低刺激法で採卵→ふりかけ法→2回陰性(初期胚新鮮胚移植・凍結胚盤胞移植、どちらも自然周期)

2回目 採卵(転院)
PPOS法にて採卵→顕微授精→凍結胚盤胞をホルモン補充周期にて移植予定(今月末の予定)

過去2回の移植は着床すらせずでした…😢
子宮内フローラ検査もしてラクトバチルス99.6%という結果でした
先日、受診した際にERAの打診をしたところ、
「1人目が自然妊娠で出産まで至れている=あなたは着床の窓はズレていないだろうから大丈夫だと思うよ」
と言われました。
1人目は1回の行為で自然妊娠です。
そんなもんかぁ、とその日は帰宅しましたが日が経つごとになんだかそういうものなの?とモヤモヤしてきました😂

今回3回目の移植は採卵から移植までやり方が全く違うので、もしかしたら妊娠できるかもしれませんが、仮に今回がダメだった場合ERAは受けたほうがいいのでしょうか?
ERAにはエビデンスも確立されていないという情報も見かけますし、一周期お休みになってしまうことも私には迷いの原因になっています💦
それなら4回目以降、2個移植に変えてみるか…とか

身近に不妊治療している人も、ましてやERAを受けている人なんて居ないので、ERAを受けて良かった!受けてないよ!こういう情報知ってるよ!等何でも構いません!
お話きかせてもらえませんか?🥹

コメント

なるる

私も1人目を自然妊娠しているということで窓ズレはないだろうと言われていましたが、3回目の移植が陰性で終わった時に念の為ということでERAやりました‼️結果、窓ズレはありませんでした😂
でもたまに過去に自然妊娠していても、その後窓がズレたりする人もいるらしく、仮にズレがあったとしたらいくら良好胚を戻しても着床しないのでやってみる価値はあると思います‼️