
他害のある4歳半の息子について療育に通いながら、幼稚園にも通っている…
他害のある4歳半の息子について
療育に通いながら、幼稚園にも通っているのですが他害があります。癇癪の時以外にも、突然するときがあるようで先生が付いてくれていますが防ぎきれていない時があるそうです。
幼稚園の方針で誰を傷つけたのか教えてもらえず、息子に聞いても言えないので知りようがなく、いつもただただ申し訳ない気持ちで、今日は何もありませんようにって願う毎日です。
家でお姉ちゃんや私にしたときは、毎回きちんとダメということを教えています。幼稚園でもきちんと叱ってもらっています。
春から年中になりましたがやはり他害が無くならず、このまま幼稚園に通っていいのだろうかという気持ちになっています。
他の保護者からしたら、無差別に他害をする子がいる事実は不安だろうし嫌な気持ち、腹立たしい気持ちになっているだろうなと。
大勢の方に迷惑をかけてまで、息子を通わすのはダメなことなんじゃないかと。。
普通の幼稚園に入園したけれど、他害がひどくて専門の園などに転園した方いらっしゃいますか?
そうじゃない方でも、どなたでもお考えをお聞きしたいです。
- ぱんだ
コメント

初めてのママリ🔰
息子は されてしまった側なのですが
もう4歳にもなると
〇〇君がやった。と名前を普通に言います🥺
先生が名前を伏せても
相手はわかっていると思うので
謝罪できないとどうしても印象は悪くなってしまうと思います😭
私なら 謝罪できない場合
転園させるかもです😭

はじめてのママリ🔰
難しいですよね💦
この春に年中になった息子は、同じグループに他害のある子がいるみたいで
蹴られたからもう行きたくない😭いじわるなお友達がいるから嫌だと家で泣いています……
でも他害せずに仲良く遊べる時もあるようですし、小学校中学校……と大きくなったらもっと色んな人と関わることになるので
何かあったら先生に言おうね やり返したりしてはいけないよ と伝えてはあります!
-
ぱんだ
コメントありがとうございます😢
ママリさんの息子さん、辛い思いされているんですね😢、、
加害者側として本当に申し訳ない気持ちです。
そんな思いさせてしまってるかもと思うとやっぱり転園するべきだなと改めて思いました🙇♀️- 5時間前

piroco
うちの息子は他害はないのですが、こだわる特性があり発達障害かもしれないなと思っています。もちろん周りに迷惑をかけないようにすることも大事ですが、それ以上に生きづらさを抱えたまま孤立させないように環境を整えてあげたいなと思っています。
ぱんださんの息子さんも、感情のコントロールが難しい中で一生懸命頑張っているんじゃないかなと感じました。すぐに「他の園に転園すべき」とは言えませんが、もし今の園でのサポート体制に限界を感じているのであれば、療育に特化した園や、加配の先生がしっかりつくような環境を検討してみるのも息子さんにとってもぱんださんにとっても安心につながるかもしれないなと思いました!
ぱんだ
コメントありがとうございます😢
やはりそうですよね、、それを先生に伝えても幼稚園で起こった事はこちらの責任なので、の一点張りで教えてもらえません😢
もう幼稚園に行くのが息苦しくて申し訳なくて仕方ないです😢、、
転園のことやっぱり真剣に考えます😢