
双子の子育てと仕事を両立する中で、義実家への頼り方や手伝いについて悩んでいます。特に、子どもの癇癪や自分の体調管理に苦労しています。
今月で3歳になる男女双子👫のワーママです。
平日はワンオペ、土曜も夫が仕事の際はワンオペです。
イヤイヤ期、癇癪も時にあり、時に手を焼くこともありますが、双子に癒されつつフルタイムで働いております。
私の実家は自営、そして実父が闘病中なので全然頼れません。
車で5分の距離に義実家があり、遊びに行くこともあります。
私が出張の際は義実家にお世話になることがあります。
本当にお世話になっているのですが、時にん?ってなることがありまして、、、
ここ最近娘の癇癪が酷く、小児科でもまだ診断は確定できないけど、ちょっと神経もたってるほうやねと言われて漢方を飲ませてます。小児鍼も行ってます。
何か嫌なことがあれば、スイッチが入り、大声で怒り叫びます。通報されへんか?ってぐらい大声で😭
何とか冷静になるまで宥めて抱きしめたりしますが、本人が満足いくまでは聞く耳もありません。落ち着いた時に話をすれば、〇〇したかった、ママごめんね。と言ってくれます。今はそういう時期なのか?と試行錯誤の日々です😂私もイライラしてしまい後悔することも多いです。
毎日叫ばれてると、ストレスもあり、不眠が続き私も漢方飲んでます。
先週義母から、甥っ子たち(夫の兄の子たち)が遊びに来てるからおいでよと言われ遊びに行きました。
義実家に犬がいるのですが、娘は犬が吠えるのが怖いらしく毎回泣きながら別の部屋に逃げ込んで遊んでます。
その日も別部屋でみんなで遊んでました。
私もゆっくりできるかなと思っていると、プールやろうと声がかかり、庭でプールをすることになりました。
私もみんなを着替えさせて、最後になった息子を連れて庭に行きました。義父が庭の椅子に座っており、私トイレ違いに俺はいえにおるわーといって家に入って行きました。
3歳児が3人、小2が1人。そしてこの3歳児達は仲良いのですが、しょっちゅう喧嘩になります。
炎天下の中私が1人でずーっと5人をみてた結果。。
私が熱中症になりました🥵水分もこまめにとってたし、軽度だと思うのですが、目眩が止まらず😵💫、吐き気🤮
子供達は水にも入ってたので元気です。この間義父母は涼しい部屋でのんびりしていました。私が1人でみるのは危ないかもと声をかけると(道路の近く)
でも犬見てやんとねーと言われました😭そんな犬ばっかみてやなあかんのになんでプールしたんや?それやったら我が家でもプールできるのに、、とモヤモヤ😶🌫️その後のお風呂も私が入れてヘトヘト。
手伝ってもらえると考えた私が甘いですかね?😢
中傷はやめて欲しいです。
- ちゃんせ(3歳1ヶ月, 3歳1ヶ月)

退会ユーザー
うちに双子ちゃんはいないのですが💦
自分のして欲しいことと人が手伝ってくれることは必ずしも一致しないのかなと思います😭それを伝えて相談するのは良いと思いますが、結果として向こうが変わってくれるかどうかを求めすぎるとしんどくなっちゃうので…(私も経験あります💦)
あくまで子育ては自分たちで、自分の思うかたちで手伝ってくれたらラッキー、そうでなくても見てくれようとしたことがありがたい、程度に留めるておくのが良いのかなと🥹
不満が出るということはちゃんせさんがお疲れということです💦義父母より、まずはご主人がもう少しちゃんせさんをサポートしてあげるべきなんじゃないかな?と感じました💧

ちゃんせ
コメントありがとうございます!
そうですよね確かにそこは私のわがままですね😭
た義母はちゃんせちゃんいつも大変やからウチ来た時はゆっくりしてて!って言ってくれるので勝手に捉えておりました。
求めすぎもダメですね🙅♀️
私もとても疲れてると思います😓手抜けるところは抜くようにします。

はじめてのママリ🔰
わーちょっと気持ちわかります😂
うちもそうなりがちです😂
多分なんですが、義兄も義親も、別に子供達で遊ばせておけばいいよ!なんで面倒見てるの?って思ってるんだと思います💦事故るとかも、まぁ大丈夫っしょ!って感じ。
風呂も別に入れなくていいって思っているんだと思います💦
だからちゃんせさんが好きで子供達と遊んでるんだ、凄い元気ね〜位にしか思ってないです💦
-
ちゃんせ
コメントありがとうございます!
私と温度差がありますよね😂
これからはあんまり期待せずに付き合っていこうと思います😌- 8月7日
コメント