
コメント

ぞう
本当に手土産が気になるなら、わたしなら、もう1度、
『これから先も、行き来が続いて、手土産を毎回持たせるのは、お互いの負担になるので、本当に手土産を持たせるのは辞めませんか?
とりあえず、これからは、うちは何も持たせないようにします。おやつも出さないので、水筒を持参して、もし、食べたいおやつがあるなら、自分の子供の分だけ持たせる形にしたいのですが。子供にも”おやつは自分で持って行ったもの以外は絶対に食べない”っと言い聞かせます。水筒の水が空になった場合は、水を補充してもらうようにはなるとは思うんですが。』
とか、送って、返信をみて、
本当に呼ばれたときは、水筒しか持参させないです。
遊ぶ時間が2時間とかであれば、お菓子とかいらないと思うので、うちにお友達が来たときも、お菓子とか出さないから、絶対に、貰わないで、不公平になるし、遊びにいけなくなるかもだからっと念入りに話します。。。
それが、出来ないなら、みんなが持ってくるやつと全く同じ物を持たせるのが1番だと思います。。。
お互いに、何も持って行かないって言うルールがあって、それを守ってもらえたら、かなり楽になりますよね。。。
回数がかなり増えたら、手土産代やら買いに行く負担やら、半端ないですよね。。。
すごく気持ちわかります!

はじめてのママリ🔰
?どこ行く手土産なんですか?それ???
友達の家?

アボカド🥑 ´-
友達の家に遊び行く時の話ですよね??
うちは2Lのコーラとみんなで食べれるように袋のポテチとか2個くらい持たせてます。
逆にうちに遊びに来る友達も同じような感じです。週に1回あるかないかなので、あまり気にしたこと無かったですが…ママリさんの所はそんな頻繁にお互いの家行き来してるんですか?
ぞう
うちは、小1と小3です。
手土産全く持ってこない人、水筒持参してくれる人、水筒持参してくれない人、いろんな人がいるんですが、全く気にしないです。
わたしが毎回手土産持たせてた人も、全く何も持って来ない人もいて、本当に人それぞれです。
毎回手土産があったなら、何も言わないより、一言伝えて、自分から手土産を無くすようにしたら、真似して、手土産を持たせない人が増えるかもです!
自分が持たせないようにして、数回たっても、手土産を持たせてくる人は、そう言う人だと割り切って気にしないか、気になるなら、全く同じ物を持たせるのが1番だと思います。。。