※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もうすぐ保護者会があるんですが、先生にパパ来る人結構いますか?と聞い…

もうすぐ保護者会があるんですが、先生にパパ来る人結構いますか?と聞いたらあんまりいないですね…と言われました。うちの旦那は幼稚園の行事はどんなに小さいことでも行くよ!といってたし
よくお迎えの時もパパが来てる人がたくさんいたり〔休みなのかも?}書類を撮りに行くだけの数分だけの集まりもパパが来てる人が結構いたので、今の時代はすごいなーと思ってましたし、実際保護者もパパ来る人多そうだな〜と思ってましたが先生があんまりいないと言ってたのでやめたほうがいいですよね😭😭旦那に話したら全然いないならぎづいしやめようかな〜浮きそうだし…と言ってて私もその通りかも。と思いました😂😂皆さんの幼稚園どうですかー?

コメント

ミニー

保育園ですが
懇談会とか両親で来てる人いますが
特に何も思わないです☺️

はじめてのママリ🔰

うちの幼稚園も少ないですが必ず一緒のご夫婦いますよ🌸旦那も仕事で県外にいない限り保護者会も行きたい!といってついてきます😂

はじめてのママリ🔰

うちは8割はママでしたが、パパでも珍しいと思わないです。
でも役員の集まりとか、今後実際にやる側が行く方がいいかなと思います!周りの保護者の顔とかも覚えたいですし。
うちの園は父母会会長さんはパパですし、色々資料作成したり企画してくれた方もパパでした!

はじめてのママリ🔰

もう卒園しましたが、説明会や参観、平日の行事・送り迎えにくるパパは結構いすが保護者会にきてるパパは3年間で1人も出会いませんでした‥!

ママリ

参観とかもパパいましたよ!
ママもお仕事してたら休み取れなかったり、いいパパだなって思ってました🩷

はじめてのママり🔰

うちは保護者会も個人面談もイベントも仕事を休ませて参加させてます❣️
どうしても休めないときだけは私だけで参加します。
なんなら私が仕事でパパだけ参加することもあります。

保育園のイベントは両親揃ってるご家庭が多いですね。個人面談も両親で来ているご家庭をチラホラ見ました。