
出産時、限度額適用認定証を使った場合の戻り額について私が出産した産…
出産時、限度額適用認定証を使った場合の戻り額について
私が出産した産院は地元でも安くて有名なところで、
ほとんどの方が手出し0で一時金のお釣りが返ってきます。
私は計画帝王切開だったのですが、ママリで同じ条件で費用を回答していている方が、限度額認定証を使ったらしいのですが、戻り額が10万円近く違ってびっくりしました。
私の理解では、限度額認定証って一時金を使ってでもまだはみ出る場合の金額に適用されるのかなと思い、
事前にこの産院は手出しないだろうと思っていたし、
病院の会計の方も安いのに慣れているからなのか、限度額認定証のことは言われたことがないし他の人に案内しているのも聞いたことがないように思います。
手出しなし、お釣りが来る場合でも出産費用に対して限度額認定証はつかえるのでしょうか?
それでしたらいかなる場合もみんな使った方がいいと思うのですが、一時金ももらえるのにそんなことがありえるのか、、と思っちゃいました。
それか、帝王切開だと保険とかなんとかで通常分娩よりも返ってくる分が多いと思うので、その人は勘違いしてその金額も入れちゃってるんですかね?
実際私も社保の健保から付加給付として追加のお金が入ったのですが、なんのお金かわからずママリで聞いたことがあったので。
長々とすみません。
もう終わったことなのですが、気になってしまって💦
もし一時金のお釣りが返ってきても限度額認定証を使って更にお金が戻ってくるのだとしたら、次出産することがあったら病院に言われなくても絶対使おうと思いまして。。😅
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
限度額認定証って病院から案内無かったんですか?
それとどちらかが次跨ぎなったりしてませんか?

ママリ🔰
手出しの有無に関わらず、保険適応分がご自身の限度額区分より上であれば使えますよー!明細書が手元にあったら見てみたらいいと思います🥹
友達のところも使わず手出しなしで案内なかったと言ってました!

mama
限度額認定書もしくは高額医療~で戻りますよ☺
安い、高いは関係ないです!
例えばですが
計画帝王切開(保険適用)10万
その他保険適用外の出産費用20万
一時金額50万で差額の20万戻ってる。
としても保険適用の10万に対して限度額が5万なら上限越えてる5万が戻ってきますよ☺
保険適用分が限度額より多く支払ってるのであれば二年間遡って請求できるのでお子さん一歳の子に対してであればまだ請求できますよ☺
ただし、病院ではなく健康保険組合になります!
はじめてのママリ🔰
私の記憶では案内なかったと思います。
出産準備で色々調べてる中でそういうのあったのか!今から準備するの間に合わない!でもこの病院安いから大丈夫か〜と思った記憶はあるんですが。
私は月跨ぎではないです。
質問にあげた方はわからないです。