
育休について聞きたいことがあります。知ってる方、体験談などあったら…
育休について聞きたいことがあります。
知ってる方、体験談などあったら教えてください。
今の職場(バイト)で去年7月から働き始めてます。
6月半ばから産休に入れるのですが、1年経ってないと育休手当が出ないと言われ7月をまたぐシフトで11日勤務が必要といわれてます。有給が残ってるので有給+出勤で11日にすると育休が出ると言われてるのでそれで育休手当をもらう予定です。
前回の健診の時に、まだ許容範囲ではあるけど子宮頸管が5ミリ短くなっていたため次の健診が4週開けたくないと言われ少し早く明日健診予定です。
産休までにもし、子宮頸管が短くなってしまい自宅安静などになった場合、傷病手当の申請はできると思うのですが、
その場合、職場から言われている育休の条件を満たせなくなるのでやっぱり育休手当はもらえなくなってしまいますよね……?
自宅安静などになってしまっても育休をもらう方法はないでしょうか?
説明が下手ですみません。分かる方いたら教えてください。
- んにゃ(妊娠25週目, 1歳2ヶ月, 8歳, 9歳)

mama
まず、去年7月~で【完全月】の12ヶ月が必要なのですが、、7月をまたぐ11日で満たせますか💦?
傷病手当は社会保険に自分で加入してるならもらえますね☺ただもらうためには【欠勤】にしなければいけないので育休手当の条件は満たせないことになります💦
自宅安静になってももらうやり方としては、
①自宅安静の程度によりますが、一時間だけ出勤もしくは有給にして日数としてカウントしてもらう(会社がOKといえば&手当の額はきっと減りますですが)
②産後休暇→育休ではなく、産後休暇→一度足りない1ヶ月もしくは2ヶ月の完全月だけ復帰→育休にはいる
というやり方はあることにはありますよ💡
コメント