

はじめてのママリ🔰
保育士でもなんでもない者で申し訳ないですが。。💦
2歳児が兄弟喧嘩で反省して、自分からごめんねを言うことのほうが超レアケースかと思います😂「ごめんね」を言わせたとして、ホントに本人が悪いと思っていなければ意味のないことなので、ごめんねを言わせることに着目しなくていいのかなと思いました😄

はじめてのママリ🔰
私は日常生活の中で
私が子供達に対して
ありがとうとごめんねを
必要以上に言うようにしています🙆♀️
子供にちょっとぶつかっちゃった
何か当たっちゃった、とか
公園行くのに待たせちゃった、とか
そう言った場面で
ごめんね!!行こっか!!
待たせてごめんね!!とか
子供にオムツ持ってきてー!とか
これ捨ててきてー!とか
お願いしてやってもらった時は
動き出す時にありがとう!
目的の場所に付いたらありがとう!
私の手元に来た時にありがとう!
とか
まず私がしっかりと
ありがとう、ごめんねを言う事で
子供も自ずと
いつどのタイミングで
その言葉を使うのか
って言うのが分かるようになっていて
気付いたら言うようになってました🙆♀️

なの
例えばどんな状況でしょう?
コメント