
幼稚園の役員になりそうでしたが、逃げてしまいました。私以外の方はや…
幼稚園の役員になりそうでしたが、逃げてしまいました。私以外の方はやったことがある人や小さい子がいる人で、候補が数人しか残らず、私以外の方は働いているので両立は大変だと話しているのが聞こえました。しかし、現役員が働いている方々で、全部参加しなくてもいいし、なんとかやりくりしてました、とお話しされていました。私はみなさんに、やれませんか?と何度も聞かれたのですが、どうしても勇気が出ませんでした。結果働いているもう1人の方がやることになりました。転勤族で知り合いがいないので、やったら人脈広がるのかなとも思いましたが、尻込みしてしまい、引き受けた方にも申し訳ない気持ちです。
- なーさん(3歳3ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

御園彰子
今時、専業主婦なら役員やれるでしょっていう方向でまわりからしつこく押されるのも嫌なやり方かなと思います。
性格とか向き不向きもあると思いますし。
ただ、あの人役員逃げたって目で見られる可能性はありますね😥
それも嫌なやり方ですが。
まだこれから何年かそこの幼稚園に通う予定があるなら、来年度とかやってみてもいいかもしれないですね。

ママリ
くじ引きやじゃんけんじゃないんですね😱
その話し合い怖すぎます…
私も専業主婦ですが、次年度も同じような話し合いするの嫌すぎるので、それなら今年度やっちゃおうってなるかもです💦
やはり渋々役員やってるママもたくさんいるので、誰々が断ったとか、なんであの人立候補しなかったの、とか噂してるの聞いたことあります😱
人それぞれ性格的に無理だったり、病気とか家族の都合とか色々ありますよね💦
ほんと役員って押し付け合いになる感じが嫌だなって思います。
-
なーさん
どうですか?と2、3人に言われました💦立場的には私がやるべきだったのかなーとも思いますが、まさかそこまで人数しぼられると思ってなくて急すぎて返事できなかったです💦去年引っ越して5月入園したので、去年の会は見てなくて、、、。
- 2時間前
なーさん
ジャンケンはダメらしくて、かなり話し合いが続きました、、、💦次女が卒園するまでいたいですが、転勤族なのでまた引っ越す可能性はあります。笑
御園彰子
私も子ども2人幼稚園に入れてて、ジャンケンなどしないで完全立候補制の役員決めする園でした。
ただ、話し合いとか全く無く、誰か立候補者が出るまで、先生が発言する以外はみんなひたすら無言という感じでした😂
長いと10分ぐらい無言だったことがありました😂
でも、なんだかんだで仲良しのママ友さん同士で立候補してくれるパターンが多かったです。