
対岸の家事見てると、日本社会の闇を感じる😭ていうか、なんで夫は普通に…
対岸の家事見てると、日本社会の闇を感じる😭
ていうか、なんで夫は普通に仕事してるの?💦
あんたの子供だろ!っていう😡
専業主婦とは言っても、ワンオペ育児大変だし、しかも自分の子と性別も違えば年齢もちょっとお兄さん…
仲良く遊べるのかな?みたいなのあるし…
それに8万😭
ベビーシッター代ってそんな安くないよ?ってのもあるし、だからと言って数十万払えってわけでもないし
てか、お金もらって預かったらその分責任が重くなる。。。
というか、子供保育園に預けてまで働いて、その稼ぎの中から8万払って、何のために働いてるのか分からなくならん?と言う…
肩代わり制度とやらが出来ても、結局残った人がお金を対価に皺寄せが来るってのもどうなんだろう?というのはあるし…
じゃあ、母親は全員子供産んだら専業主婦になれば良いってのもなんか違うし…
専業主婦になれないなら子供産むなってのも極論だし😅
なんか世知辛い世の中ですね😵💫
てかやっぱり、、、おい旦那よ!!!😇😇😇
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
選挙行って、今の制度など変えないと暮らしは変わりませんよね
専業がいいとか悪いとか、兼業がいいとか悪いとか
小さな所で問題提起して、騒がせてるけど
いくらそこで話しても、政府が変わらないと何も変わらないですね
みんな生きるのに必死でみんな頑張ってる!
子どもを産んで育てるって素晴らしい事。どちらを選んでも尊重される世の中であって欲しいです✨
はじめてのママリ🔰
そう、そこなんです!
専業主婦が良いとか、共働きが良いとか、そういうどんぐりの背比べみたいなのはどうでもよくて、やっぱり日本全体が貧乏になってるからのりこみたいに働きたいから働いてる人ならまだしも、働きたくないのに泣く泣く働かないと子育てできない人も増えている…
のりこみたいな人も、今の時代に合わせて仕事も子育ても頑張れるような日本にならないとですね💦
はじめてのママリ
そこじゃないよー感ですよね😅
働きたくて兼業を選んでる人と働きたくないけど、生活の為には仕方なく兼業を選んでる人を一緒にしないで欲しいですよね!
みんなそれぞれ。その面では多様性を認めて欲しいです😊
訳のわからない多様性は全く共感しませんが 笑
関係ないですが、保育士や先生の給料上げて欲しい。確実に全母にとって、メリットしかないはずなんですよね👀