※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
す
子育て・グッズ

幼稚園で水筒にシールを貼っている子がいて、息子がそれを貰ってきました。トラブルを避けるために、貰わないように伝えたのですが、他の言い方が良かったか悩んでいます。どう伝えるのが良いでしょうか。



年中さんのお友達のあいだで、
幼稚園の水筒にシールを貼ってくる子がいて、
息子が貰ってくることがありました。

トラブルになる可能性もあるので
「もしかしたら大事なものかもしれないから、
貰うのはダメ」と伝え、
こどもは「あした返してくる」と言っていました。

うまい言い方が思いつかず、
違う言い方の方が良かったかな?と思っています😣

どう伝えるのがいいと思いますか?🥺

コメント

ママリ

その伝え方で充分だと思いますよ!!

  • す

    ありがとうございます😣

    • 4月16日
ママリ

娘が年中の時もクラスでシール交換が流行って、毎日いろんなシール貼って帰ってきてました🐱
この年頃ってそういうのやりたがるんですかね??🤔

息子さんがちょうだいと言ったわけではなく、お友達が「あげる〜」と言って一方的に貼ってくれた感じでしょうか?
それならあまりトラブルにはならなそうなので、私なら様子見るかなぁと思います🐱
小さなシールだったらまあいいかなって感じですが、おもちゃとかであれば質問者さんと同じように、返してきてと伝えると思います🤔✨

  • す

    子どもが言うには、お友達があげると言ってくれたそうです😣
    あまり厳しく言って自分だけ輪に入れないとかになると可哀想だしなとかも思うのですが、人のものもらうのは気になってしまって😢
    回答ありがとうございます🙇‍♀️

    • 4月16日